この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月28日

■ 喜多酒造さん 「權座」Gonza

日曜日あたりから

気温がグングンあがり

まだ、4月下旬だというのに

28度にも届こうかという暑さになりました

こういう時こそ、よく冷えた 生の日本酒がおいしい

今日は 純米吟醸酒 「權座」

をいただきました


国の重要文化的景観第1号に選定された

近江八幡市北東部の水郷にある

島のようになった所が「權座」



かつて幻の酒米とも呼ばれ、滋賀県の奨励品種に認定されていた品種「滋賀渡船6号」

これを地元の有志が作付け

東近江の喜多酒造さんが醸造したのが

純米吟醸酒 「權座」

フルーティーな香り

なめらかな甘みと旨み

もう一杯飲みたくなること

請け合いの1本ですね

精米歩合:55%
滋賀渡船六号 100%使用
アルコール度数 18度
日本酒度:+3.4
酸度:1.7
アミノ酸度:1.5  


Posted by たーちゃん at 19:01Comments(0)喜多酒造さん(東近江)

2015年04月26日

■ 甲南町の酒屋 マルフクさん

■ 4月25日 (土)

甲南町深川市場にある

 マルフクさん に立ち寄りました

大将とは、若い時からの知り合いです

今でも、お互い旧姓どうしで呼び合っています
(決して変な仲ではありません、念のため)


私とは違い

さすがにプロの酒屋さんです

いろいろ、なるほどと思わせる情報を知っていて

ブログを書くときの参考にさせてもらっています


今日のお勧めは

東近江 喜多酒造さんの 特別純米酒 「權座」

またもや、杣街道沿いにあります

お店の前には
「伊賀街道」 の石碑があります

駐車場あり

県内をはじめ、いろんな蔵元さんのお酒がずらり
片っ端から、吞んでみたくなります

甲賀市以外からの問い合わせも多いとか
近所のお酒屋さんに目当てのお酒が見つからない場合は
一度電話で聞いてみてもよいでしょう
ホームページは作成中
「早よ作って~な」
と言っておきました  


Posted by たーちゃん at 11:15Comments(0)酒屋さん

2015年04月23日

■ 「謙虚と感謝」って

眼力さんの向かいにお店があります

そのお店の方は、代々 眼力さんを守されているそうです

そこで売っているお土産なんですが

「謙虚と感謝」というA4サイズのお札があります

おみやげのお札といっても

ちゃんと、お祓いをしてから購入します


このお札がとても御利益があると人気があるみたいで

私が行った日は、在庫がなく

ようやく先日、郵送で送ってもらいました

私の場合

普段は、めったに顔を合すことがない

何人もの友人、知人に突然出会うということがあり

本当にびっくりしました


ところで 「謙虚」ってどうとらえるか

もちろん、個人により違いますが

私は、難しく考えないで

「~過ぎない」と語尾に付け加えることにしました

欲しがり過ぎない
怒り過ぎない
笑い過ぎない
泣き過ぎない
運動し過ぎない
寝過ぎない
車を飛ばし過ぎない
仕事し過ぎない
儲け過ぎない
他人の評価を気にし過ぎない
悩み過ぎない
考え過ぎない
等々

おかしな言い回しがあるかもしれませんが
気にし過ぎない

こんな風にとらえるだけで
ずいぶん気が楽になりました

最後に

甲賀の地酒がいくらおいしくても

飲み過ぎない
食べ過ぎない


で行こうと思います  


Posted by たーちゃん at 19:29Comments(0)

2015年04月22日

■ 美冨久酒造さん 純米大吟醸 「水口岡山城」

美冨久酒造さん 純米大吟醸 「水口岡山城」

ご存じの方は少ないと思います

それも、そのはず

実はこのお酒は

元々、NPO法人甲賀のんべえ倶楽部 さんが企画

美冨久酒造さんに委託して作られたお酒を

今回の よみがえれ水口岡山城 のイベントを記念して

ラベルを変えて作られものなんです

しかも、この 山田錦

甲南町池田産

会員さんが植えられたそうです


僅か黄色、大吟醸ならではのフルーティーな香り

開封直後は、多少荒い感じもしましたが
翌日には、ふくよかでまろやかなあじわいが


滋賀県甲賀産山田錦100%
精米歩合 50%
発酵中にモロミに 「水口囃子」を聞かせました

  


Posted by たーちゃん at 21:36Comments(0)美冨久酒造さん(甲賀)

2015年04月21日

■ お囃子坊やとお祭り女子

4月18日 水口まつり

おはやし大好きな坊や

おじいさんが、連れ出すと、人怖じすることもなく

ノリノリで太鼓をたたいていました

将来の夢は、ミュージシャンでしゅか

最初は、座ってみているだけでしたが



お祭り女子 

ハッピっていいもんですね


  


Posted by たーちゃん at 21:59Comments(0)イベント情報

2015年04月20日

■ 竹内酒造さん 香の泉 特別純米醸造酒

竹内酒造さん

パッケージから

並々ならぬ、自信がみられます


お米は、パッケージにもあるように
酒造好適米「玉栄」を、グリーン近江農業協同組合 酒米生産部会にて
全量、有機肥料のみによって栽培された証明書付きです

720ml 1,344円
 精米歩合 60% 日本酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 1.2 アルコール度数 15~16

 うっすらとした黄色


上立ち香  僅かにお米の香
甘味  キレがあります。どちらかというと辛口
酸味  ピリピリ感は少ない

やはり高級感があります

   


Posted by たーちゃん at 19:30Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年04月19日

■ 水口まつり宵山

水口祭り宵山です

明日の天気は

いまいち みたい

行くなら今日でしょう・・


ん・・・ 渋いっす。こんな風になれたらいいっす。

よみがえれ 水口岡山城 のイベントも同時にやっています
まるで、ジブリのアニメに出てきそう。来年からはこの線で行きませんか

頂上から見た、飯道山方面

ルン ルン ルン・・・  当たり前ですが、私ではありません

時代劇のロケ地にも

水口祭りは、水口神社の例大祭です

滋賀酒造さん、美冨久酒造さん 出店。
若い女性の試飲が多いのにびっくりでした

夕暮れがせまると
いよいよ「水口囃子」が 盛り上がってきます

あ~、ピンぼけで申し訳ありません

ギャラリーもノリノリです

明日は、本祭りですが、天気が気がかりです







  


Posted by たーちゃん at 22:35Comments(0)イベント情報

2015年04月17日

■ 竹内酒造さん Takeuchi syuzo

甲賀の地酒・酒蔵

と銘打ったものの

全部を回るのに

イベント、祭りを間に挟むと

約5ヶ月かかりました

竹内酒造さんで

ようやく1周目です

上品なパッケージが多いですね


お店は、これまた旧東海道沿いにあります

東海道、中山道は酒蔵街道だった?

石部宿は、坂も多いのですが、よーく見ればたいへん趣のある

宿場だと思います

このままでは、なにかもったいない気がします

竹内酒造さんの駐車場ですが

手前の白い壁の辺りも敷地内なので駐車できるそうです

お店の、裏側に社屋があります
こちらでも、駐車できます
こちらの事務所でもお酒を販売しています

営業時間、休日等
直接、行かれる場合は事前に確認された方がよいでしょう


〒520-3106
滋賀県湖南市石部中央1-6-5電話:0748-77-2001
                  FAX:0748-77-2963  


Posted by たーちゃん at 21:41Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年04月16日

■ 北島酒造さん 純米 「みずかがみ」Mizukagami  

近年、コマーシャルでよく耳にするようになった

「みずかがみ」

食べるだけかと思っていたら

なんと日本酒になっていました



「みずかがみ」とは?
「みずかがみ」は、滋賀県が開発したあたらしいお米です。
地球温暖化対応品種として育成され、高温に強く、猛暑
の年でも品質や味が安定しています。琵琶湖をはじめ
とする滋賀県の豊かな自然環境に配慮して栽培され
ました。炊き上がりはキラキラつややか。ほどよい粘りと、
まろやかな甘みが特徴のおいしいお米です。
                 「みずかがみ」のパンフレットより

山田錦等の酒造好適米が不足気味だそうですわ

この機会に、いろんなお米でチャレンジ

ええやないですか

さて、どんな感じなんでしょうか

非常に、興味が沸きます

まずは、お風呂に入ってからゆっくりいただきます



精米歩合 65%
滋賀県産「みずかがみ」全量使用
アルコール分15度

5℃に冷やしていただきました

第一印象

吞みやすく、キレがよい

15度とアルコール分がやや低いものの

ふくらみがあり

くどくない甘さがありました

女性にも受けそうです

価格も、1200円(税別)とリーズナブル


  


Posted by たーちゃん at 20:52Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2015年04月15日

■ 北島酒造さん Kitajima syuzo

桜の花見も終わり

二十四 節気の

 清明 

なんですが

晴れと突然の雨

どないなっているんでしょう


今日は、仕事が休みで

湖南市にある酒蔵さんを

訪れることにしました

まず、北島酒造さんです

酒銘 は 「御代榮」

現在の蔵元さんで、文化二年(1805年)から数え、13代目だそうです

旧東海道沿いにあります

お店の中は、落ち着いた雰囲気ですね



近くに、広い駐車場があります

JR草津線 甲西駅をはさんで、国道1号線の反対側にあります
また、 甲西駅より 徒歩5分です


駐車場から100m程歩けば、暖簾もありますし
すぐ、北島酒造さんとわかります

〒520-3231
滋賀県湖南市針七五六番地
Tel 0748-72-0012
Fax 0748-72-0124
営業時間:8:30~17:30 日、祝祭日は休み



  


Posted by たーちゃん at 19:09Comments(0)北島酒造さん(湖南)