2017年12月17日
■ 不老泉 無濾過生原酒セット

・不老泉 山廃仕込 純米吟醸 うすにごり 生原酒
・不老泉 山廃仕込 純米吟醸 総の舞 無濾過生原酒
・不老泉 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 玉栄 無濾過生原酒
濃い~イ 3本!!!
アルコール度数 17~18 ですわ・・・
2017年01月29日
■不老泉 参年熟成 原酒
先日の雪には参りました
水口から、八日市まで車で通勤しているのですが
蒲生を超える辺りから、積雪が増え
渋滞とも重なり
行き帰りの通勤だけで、もう疲労困憊
そんな疲れを癒してくれるのは
なんと言っても、暖かいお風呂と
その後飲む 「お・さ・け」♪
気に入ったものなら、なおよしという訳で
不老泉 参年熟成 原酒 「赤ラベル」
再び登場です

熱燗でいただきました♪
冷えた状態で飲むより
酸味が半端ないです!
鍋でいただくと、サイコー!
体が温まったので、眠くなりました♪
水口から、八日市まで車で通勤しているのですが
蒲生を超える辺りから、積雪が増え
渋滞とも重なり
行き帰りの通勤だけで、もう疲労困憊

そんな疲れを癒してくれるのは
なんと言っても、暖かいお風呂と
その後飲む 「お・さ・け」♪
気に入ったものなら、なおよしという訳で
不老泉 参年熟成 原酒 「赤ラベル」
再び登場です

熱燗でいただきました♪
冷えた状態で飲むより
酸味が半端ないです!
鍋でいただくと、サイコー!
体が温まったので、眠くなりました♪
2016年11月16日
■杣の天狗 純米吟醸 うすにごり
上原酒造さんのお酒は「赤ラベル」に続き、2本目です
今回は「杣の天狗 純米吟醸 うすにごり」

「高島産山田錦」
地酒は、地元の酒米がやっぱりうれしいもの
「木槽天秤しぼり生原酒」のラベルにもグッときます


一杯目は、瓶を揺すらずに♪

開栓2日後
底に残った一番濃い部分
甘さと米の旨みが口の中に広がっていきました

次に飲むときは、はじめから濁ったままで絶対試したいです♪
今回は「杣の天狗 純米吟醸 うすにごり」

「高島産山田錦」
地酒は、地元の酒米がやっぱりうれしいもの
「木槽天秤しぼり生原酒」のラベルにもグッときます


一杯目は、瓶を揺すらずに♪

開栓2日後
底に残った一番濃い部分
甘さと米の旨みが口の中に広がっていきました

次に飲むときは、はじめから濁ったままで絶対試したいです♪
2016年08月29日
■不老泉 赤ラベル
川島酒造さんを後に、琵琶湖方面に向かう
R161の下をくぐり、新旭深溝郵便局の信号を右に折れ
県道303号線まで走り、左折
川島酒造さんから、およそ10分で、次の蔵元、上原酒造さんに到着します
お店は、県道より、ほんの少し奥にあるので、わかりにくいかもしれません
夏ですな~
~

お店の中には、なんと湧き出る水を利用した「かばた(川端)」が !
高島は、いたる所に、水が湧き出ているんですね。すごい!

この湧水は、仕込み水だそうです
1杯飲ませてもらいました
柔らかくておいしい!

お店の雰囲気もいいですね
ここで一杯やりて~♪

さて、どれにしようか、またまた迷ってしまう私でありました


掛かっている暖簾にふと目をやると
なんと 「カメハメハ」 !
「かめはめ波」 「ハワイの王様」??
よく見れば、「カメカメハ」でした

さて、今回のおみやげは
不老泉 参年熟成原酒
木槽天秤しぼり
山廃仕込純米酒
通称: 「赤ラベル」と言うんだそうです

使用米: 高嶺錦
アルコール度数: 17~18度
精米歩合: 60%

栓を開け、器に注げば
ン・・・・・・ 何やろ?
はじめて嗅ぐ香りのような・・・ チョコレートのような、コーヒーリキュールのような・・・
芳醇で濃厚かつ甘い
日本酒でないような感じさえします ♪

そーっと、口に含めば
ン・・・・・・、その香りと共に、酸味がどーっと押し寄せてきました!
次に甘みと旨みが波のようにやってきました
濃厚ですが、かといって、舌に絡まる訳ではなく、キレもよく、爽やかさえ感じました!
バリバリの硬派ですやん
何の予備知識もなく、ふらりと訪れた蔵元で
冷蔵ケースにあったこのお酒に
何か手が吸い寄せられたような気がします
蔵元さんへは行くもんやね ♪
R161の下をくぐり、新旭深溝郵便局の信号を右に折れ
県道303号線まで走り、左折
川島酒造さんから、およそ10分で、次の蔵元、上原酒造さんに到着します
お店は、県道より、ほんの少し奥にあるので、わかりにくいかもしれません
夏ですな~


お店の中には、なんと湧き出る水を利用した「かばた(川端)」が !
高島は、いたる所に、水が湧き出ているんですね。すごい!

この湧水は、仕込み水だそうです
1杯飲ませてもらいました
柔らかくておいしい!

お店の雰囲気もいいですね
ここで一杯やりて~♪

さて、どれにしようか、またまた迷ってしまう私でありました



掛かっている暖簾にふと目をやると
なんと 「カメハメハ」 !
「かめはめ波」 「ハワイの王様」??
よく見れば、「カメカメハ」でした


さて、今回のおみやげは
不老泉 参年熟成原酒
木槽天秤しぼり
山廃仕込純米酒
通称: 「赤ラベル」と言うんだそうです

使用米: 高嶺錦
アルコール度数: 17~18度
精米歩合: 60%

栓を開け、器に注げば
ン・・・・・・ 何やろ?
はじめて嗅ぐ香りのような・・・ チョコレートのような、コーヒーリキュールのような・・・
芳醇で濃厚かつ甘い
日本酒でないような感じさえします ♪

そーっと、口に含めば
ン・・・・・・、その香りと共に、酸味がどーっと押し寄せてきました!
次に甘みと旨みが波のようにやってきました
濃厚ですが、かといって、舌に絡まる訳ではなく、キレもよく、爽やかさえ感じました!
バリバリの硬派ですやん

何の予備知識もなく、ふらりと訪れた蔵元で
冷蔵ケースにあったこのお酒に
何か手が吸い寄せられたような気がします

蔵元さんへは行くもんやね ♪