この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年05月31日

■近江 藤兵衛 純米酒 うすにごり生原酒

しばらく、冷蔵庫の中で寝かせていました

瓶を傾けて

底に溜まっているオリの具合を見てみると

思っていたより、量が多い感じ

瓶を数回、逆さにしたりして、やさしく揺すると

ようやく、お酒が白く濁りはじめました



滋賀県産吟吹雪100%使用
精米歩合 60%
アルコール分 17度以上18度未満
日本酒度 +4.5
酸度 1.6


栓を開けて鼻を近づけると

にごり酒独特の香りが漂ってきました

口に含むと

甘さと、酸味がやってきましたが、やはり甘さの方が優勢

旨みが膨らんできました

2日目は

上澄みだけを先に飲んでみました

スッキリした感じ

僕は、こちらの飲み方が好きです♪

  


2016年05月24日

■北島 純米辛口原酒 玉栄 26BY

北島 純米辛口原酒 玉栄 26BY



日本酒度:+10度!

これは辛口ですよ!

でも、飲んでみたら、以外や、以外

そんなに辛口とは思いませんでした



ビールでいうと、ドライ!

うま味があります

キレがあって、喉ごしがいい♪.



アルコール度: 17度
日本酒度: +10度
酸度: 2.4
精米歩合: 65%
原料米: 滋賀県産玉栄 100%

他の日本酒と交互に飲み比べても

邪魔をしません

邪魔をされません

いいですね♪

  


Posted by たーちゃん at 20:57Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2016年05月17日

■純米吟醸 薄桜 生原酒

能登川にある増本酒店さんを仕事の帰りに伺いました!

増本酒店さんは、増本藤兵衛酒造場さんの販売店です

酒蔵は近くにあるそうです

今日は

純米吟醸 薄桜 生原酒

近江 藤兵衛 純米酒 うすにごり生原酒

の2本を購入♪



店内の様子



酒店だから、違う種類のお酒も置いてあるのかと思っていましたが

薄桜のオンパレード

バラエティに富んだ品揃え

(冷蔵庫の中に、ビールはありました♪)



冷蔵庫の中の「薄桜」

酒類(種類)が多く、目移りしました



まず、よ~く冷やした

純米吟醸 薄桜 生原酒 をいただきました!

滋賀県産玉栄100%
精米歩合 50%
アルコール度数 17度以上18度未満
日本酒度 -0.5
酸度 1.7



栓を空けたとたん、甘い香りの方から鼻に近づいてくる感じがたまりません

口に含むと、酸味が広がり、ほどよい甘さが抑えられたまま混ざりあいました

喉を通すと、爽やかな酸味と旨みが刺激しながら落ちていきます





  


2016年05月10日

■油日神社  奴振り & 純米吟醸 酒坐(sakura)

5年に一度5月1日に開催される

油日神社の「奴振り」(やっこふり)(県選択無形民俗文化財)

を初めて見に行きました!


ええなー! かっこええなー!

僕もいっぺん着てみたい♪



境内でお祭礼の後

午前10時30分

いよいよ、奴振りが始まります!



ユーモラスな練り行列



派手な赤の衣装の奴も続きます




おもろいなー♪

僕もこのメイクいっぺんしていみたいわ~♪



行列も続く続く



今度見られるのは5年後やね♪


さて、次は同じく甲賀町にある田中酒造さんへ行きました!



余りに暑い日だつたので

ソフトクリームもいただきました!



今日のお酒は

なんと本日5月1日より発売の新商品!

 純米吟醸酒 「酒坐(sakura)」



新酒です

お米は、地元甲賀産山田錦100%

精米歩合 50%

アルコール分 16度以上17度未満

日本酒度 -8

酸度 2.0

アミノ酸度 1.8



香りを嗅ぐと、フルーティな甘い香り

口に含むと、甘さがやってくるが、くどいと言うことはない
さらに、続いて絶妙の酸味が広がりました

喉を通すと、フルーティー甘さと酸味が混じりあって独特の旨さが胃の中に滑りこんでいきました♪
  


Posted by たーちゃん at 20:55Comments(0)田中酒造さん(甲賀)