この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2022年09月11日

【ぶらり甲賀蔵めぐり地酒飲み比べセット】数量限定!

先日行った「丸福酒店』さんで発見しちゃったんだよね~
 【ぶらり甲賀蔵めぐり地酒飲み比べセット】
商品は、見慣れた感じだけど、なんと言っても価格がいいよぁ~。
通常価格6.600円のところ、なんと半額の3.300円!!
まだ暑い今頃は、飲むにはまだ早いと思うよ。
これから寒くなって「燗』が欲しくなった頃が飲み頃だね。
それまでは、我慢して備蓄しておこう。普段飲みにちょうどいいかも。
ただし、限定1000セット。早いもの勝ちかな。
ネットで検索してね。



笑四季 INTENSE
望月酒造 甲賀の里田中酒造 春の峰西田酒造 醉小町滋賀酒造 純米酒瀬古酒造 ninja美冨久酒造 純米吟醸
安井酒造 初桜藤本酒造 神開  


Posted by たーちゃん at 13:56Comments(0)その他

2017年04月18日

■ちょっとの間、更新できないかもしれません

前にも、書きましたが

自治会の役員を仰せつかりまして

落ちつくまでは、更新するのは難しいかも・・・


決して、地酒を飲むのは止めた訳ではありませんkao06


あー、甲南のマルフク酒店さんに、2合瓶のお酒を37本注文しました

2合瓶というのは無いそうで、300ml瓶だそうです

普通に売っているサイズでは無さそうで

注文には注意が必要です

2合瓶は滅多に飲まないですよね!  


Posted by たーちゃん at 22:32Comments(0)その他

2015年12月14日

■のんべえ倶楽部 直会

NPO法人 「甲賀のんべえ倶楽部」

の皆さんと

直会(なおらいかい)

早い話が、忘年会(^ ^)

事務局:リカーショップ山中さん

の前にある

だいふく旅館で

近江牛のしゃぶしゃぶ

たらふくいただきました!

日本酒は、当然滋賀のお酒



事務局の山中さん



理事でヨシックスの吉田さん、後は倉崎副理事長



理事長の井狩さん



当然ながら、皆さん「のんべえ」でした♪

  


Posted by たーちゃん at 19:06Comments(0)その他

2015年10月16日

■酒燗器 ナショナル

寒くなると、燗が飲みたくなるというもの

そこで、登場するのが、今年の春に、オークションで落とした

「電気式酒燗器」であります!

「パナソニック」製ではありません

歴とした「ナショナル」製であります♪

陶器製(底はステンレス)が気に入りました♪

古いけど、未使用ということで、送料込みで1500円位やったかな?




注ぎ口がかっこいい、注ぎやすいし、液だれはほとんどありません!


しかしながら温度設定は、「ヌル」「ナミ」「アツ」と大変アバウトであります

これでは、温度がわからんと

借りてきたガラス製の長さ30cm位ある棒温度計を突っ込んで???

飲んでおります


電気式酒燗器の最大の利点は

簡単に温度を変えられるということがわかりました

冷蔵庫から出したての5℃から、30℃前後の「日向燗」から「とびきり燗」といわれる55℃位まで

温度を変化させていけば、その日本酒の味わいの印象が変わること

間違いなし!

価格帯の低いお酒でも、「おやっ」と感じる場合も、しばしばです

つまり1本の日本酒が何倍、いや何十倍にも楽しめるのであります

何とコストパフォーマンスの良いことでありましょう!!

(ちょっと大げさやんけ)


ただ、この酒燗器は、保温ができないことが、買ってからわかりました、トホホ・・・

次は、保温機能がついたやつを探すことにします
  


Posted by たーちゃん at 17:22Comments(0)その他

2015年04月05日

■ 畑のしだれ桜 開花状況 2015年4月5日

畑のしだれ桜 午前9時頃の様子

あいにくの雨です

県外からの見物客もちらほら


花は咲きかけです

地元の方にお聞きしたところ

満開は、3,4日後になりそうです

その次の週は、少し遅いかもしれません










現在、信楽陶芸の森において

《ほろ酔いうつわと地酒展》

開催中です

土日は、蔵元さんが出店されます

今日は、地元 美冨久酒造さんが出店されていました

お買い得品もありましたよ




  


Posted by たーちゃん at 12:14Comments(4)その他桜 情報

2015年04月01日

■ 敦賀気比高校 優勝おめでとう

水口に住んで40年になります

私は、高校野球には、さほど興味がありませんが

やはり、出身地の高校が優勝したとなると

それは、それはうれしくて

目がうるうるとなりました

今日の晩酌は、少し多めに頂きました

何倍もおいしく感じられました

日本酒はこういう時にあるのですね

この時期に、甲賀の地酒に出会えて、本当に良かったと思います



敦賀気比高校 優勝おめでとう


  


Posted by たーちゃん at 22:04Comments(0)その他

2015年03月07日

■ 日本酒ナビゲーターに認定されました

我が家の梅も満開までもう一息


私の趣味も力が入ってきました

先日、京都で講習を受けまして

めでたく

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 

「日本酒ナビゲーター」

に認定されましたkao07

よりいっそう

日本酒の知識と理解を深めていきたいと思う

今日この頃であります



  


Posted by たーちゃん at 21:27Comments(0)その他

2015年02月23日

■ いつしか

今朝は、思っていた以上に暖かく

そのせいか 午前4時頃に目が覚めてしまいました

我が家の梅は蕾がだいぶふくらんできました


昨日は、2軒の藏元さんを探しました

が見つからず


マルフクさんで聞いたところ

すでに廃業されたとのこと

甲南町には、かつて多くの藏元さんがあったそうです

  


Posted by たーちゃん at 22:18Comments(0)その他

2015年02月12日

■ 伏見観光

初午の帰り、はじめて伏見の酒蔵を見にいきました。


御香宮神社


酒蔵?


月桂冠大倉記念館


水口 西田酒造さんの煙突とたいへん似ています。同年代の建築と思われます。


寺田屋 (こんな所だったんだ)


電車で来た特権。初桜のにごりが恋しいどす。

  


Posted by たーちゃん at 21:39Comments(0)その他

2015年02月11日

■ 初午(hatsu uma) kyoto

■ 2/11(水)

伏見のお稲荷さんに初午のお参りに行ってきました。

滋賀県 貴生川駅から 京都 稲荷駅までは、1時間ちょっと。

料金 840円で行ける距離にあります。

さて、本殿にて、昨年、家族全員無事に過ごせたことに感謝です。

それと、今年も、自身、家族の健康、家内安全

さらに僭越ながら、日本酒の1ファンとして、甲賀のみならず全国の日本酒界が発展し、今年もおいしいお酒がいただけますようお祈りさせていただきました。


混雑を予想して朝早く自宅を出発して正解でした。


さすが、伏見です。有名どころを始め名前を知らない蔵元さんがずらり。




お狐さんは、日本酒の原料でもあるお米を守ってくれはります。


清少納言も行ったことがあるという「お山巡り」で少々へたばりました。


今年も御札と しるしの杉 も頂いたし、次は、伏見の酒蔵に行こうっと。
しるしの杉と、杉玉は何か関連があるような気がします。  


Posted by たーちゃん at 19:16Comments(0)その他