この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年06月12日

■ 北島 純米辛口 26BY

梅雨に入ったものの

雨が降りません

今年は、酷暑になるのでしょうか


暑くなれば、やっぱり冷えた生酒が欲しくなりますkao07

さて、北島酒造さんといえば ご存じ「御代栄」

ですが、特約販売店さん限定で作られているのが

 「北島」

蔵元さんへ直接探しに行っても置いてないです(経験談)kao08


  「純米辛口 無濾過生 26BY」



  辛口 日本酒度10度

キレもあり、すごくドライですが

酒の旨みが、しっかり残っています!  


Posted by たーちゃん at 17:49Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2017年02月12日

■御代榮 純米吟醸 しぼりたて 新酒 

新酒でなんと純米吟醸!

御代榮 純米吟醸 しぼりたて 新酒 

をいただきました!



きりりっとした飲み口

まだ残っている炭酸の爽やかさ♪

旨みも充分

こいつはいけます!



「冬の酒蔵めぐり」

でしたが、皮肉なことに寒波が強すぎて今年は中止になりました

甲西駅まで行って、少しがっくり

駅で、中止の案内をしている人に聞くと

北島酒造さんと竹内酒造さんは開店していますとのこと

よっしゃ、これでお酒だけは買えるなと

北島酒造さんだけでもと思い行ってみました



人はほとんどいないかなと思いきや

いるもんですね♪



これくらいの雪には負けへんでという中高年のパワーには恐れ入るばかりです

おいしい地酒の魅力には勝てませんkao07

まぁ、自分もその一人ですが・・・



グビグビ・・・




  


Posted by たーちゃん at 21:37Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2016年06月22日

■北島 生酛純米 無濾過生原酒 雄町

北島酒造さんへ行ってきました

先週、土曜日に行ったのですが、お休みでした kao08

今週は、平日休みを利用して行きました



さて、今回は、

  北島 生酛純米 無濾過生原酒 雄町!



原料米:雄町 100%

精米歩合: 70%

日本酒度:+5

酸度: 2.1

酵母:協会6号




栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば

爽やかな、果実系(表現がむずかしい)が・・・



口に含めば

爽やかで、フレッシュな甘さが、酸味より少し早く、舌先にやってきました

酸味と甘さのバランスが絶妙です!


喉に向かっていけば

舌の奥を、コクのある旨みと酸味が絡まりながら、まったりと通過していきました♪

これが、生酛造りの特徴なんでしょうか♪



  


Posted by たーちゃん at 14:31Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2016年05月24日

■北島 純米辛口原酒 玉栄 26BY

北島 純米辛口原酒 玉栄 26BY



日本酒度:+10度!

これは辛口ですよ!

でも、飲んでみたら、以外や、以外

そんなに辛口とは思いませんでした



ビールでいうと、ドライ!

うま味があります

キレがあって、喉ごしがいい♪.



アルコール度: 17度
日本酒度: +10度
酸度: 2.4
精米歩合: 65%
原料米: 滋賀県産玉栄 100%

他の日本酒と交互に飲み比べても

邪魔をしません

邪魔をされません

いいですね♪

  


Posted by たーちゃん at 20:57Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2015年11月20日

■御代栄 完熟 飲み頃生々生

北島酒造さん 「完熟 飲み頃生々生」

をいただきました

まず、口に入れると

舌先にくる、ピリピリ感

なかなか刺激的です♪

アルコール度数20度もありますが

それを感じさせない飲み口

やがて酸味と旨みが口のなかで広がりました♪



しぼりたてを半年間熟成させた無ろ過生原酒だそうです



720ml 1,365円



なんと、タイミングよく

実兄から

せいこ蟹が送られてきました♪

蟹には、やはり日本酒でしょ!

「完熟 飲み頃生々生」買っておいてよかった!

口の中で、両方が合わさると、旨さ倍増しました♪



-----------------------------------------
11月22日と23日の月曜・祝日には、甲賀市のお隣の湖南市で

東海道を歩く「みちくさコンパス」が開催されます!

北島酒造さんも定休日返上で、この二日間はお店を開けているそうです

さらに、23日には「酒蔵見学ツアー」があります!!

10:30、11:30、12:30、13:30、14:30の5回です

平日は、忙しくて、蔵元さんまで足を運べないという方

この機会に、ぜひ、一度行って見てください

もしかしたら試飲もあるかもしれんな♪

  詳細はこちらみちくさコンパス
  


Posted by たーちゃん at 18:45Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2015年07月09日

■ 北島酒造さん 銷夏酒(しょうかざけ)

私の場合、ふりがな がないと読めませんでしたkao08

銷夏:夏の暑さをしのぐこと

容器の飾りは
「茅の輪」のミニチュア

「茅の輪くぐり」:
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするもの。

ラベルに詳しく書いてあるので
このお酒を飲みながら読んでくださいね♫

アルコール度数が20度と高いのですが
飲んでみると
意外と、あっさり
喉を通っていきました♫

氷を浮かべて飲んでみましたが
空になるまでおいしくいだけました!  


Posted by たーちゃん at 12:42Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2015年04月16日

■ 北島酒造さん 純米 「みずかがみ」Mizukagami  

近年、コマーシャルでよく耳にするようになった

「みずかがみ」

食べるだけかと思っていたら

なんと日本酒になっていました



「みずかがみ」とは?
「みずかがみ」は、滋賀県が開発したあたらしいお米です。
地球温暖化対応品種として育成され、高温に強く、猛暑
の年でも品質や味が安定しています。琵琶湖をはじめ
とする滋賀県の豊かな自然環境に配慮して栽培され
ました。炊き上がりはキラキラつややか。ほどよい粘りと、
まろやかな甘みが特徴のおいしいお米です。
                 「みずかがみ」のパンフレットより

山田錦等の酒造好適米が不足気味だそうですわ

この機会に、いろんなお米でチャレンジ

ええやないですか

さて、どんな感じなんでしょうか

非常に、興味が沸きます

まずは、お風呂に入ってからゆっくりいただきます



精米歩合 65%
滋賀県産「みずかがみ」全量使用
アルコール分15度

5℃に冷やしていただきました

第一印象

吞みやすく、キレがよい

15度とアルコール分がやや低いものの

ふくらみがあり

くどくない甘さがありました

女性にも受けそうです

価格も、1200円(税別)とリーズナブル


  


Posted by たーちゃん at 20:52Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2015年04月15日

■ 北島酒造さん Kitajima syuzo

桜の花見も終わり

二十四 節気の

 清明 

なんですが

晴れと突然の雨

どないなっているんでしょう


今日は、仕事が休みで

湖南市にある酒蔵さんを

訪れることにしました

まず、北島酒造さんです

酒銘 は 「御代榮」

現在の蔵元さんで、文化二年(1805年)から数え、13代目だそうです

旧東海道沿いにあります

お店の中は、落ち着いた雰囲気ですね



近くに、広い駐車場があります

JR草津線 甲西駅をはさんで、国道1号線の反対側にあります
また、 甲西駅より 徒歩5分です


駐車場から100m程歩けば、暖簾もありますし
すぐ、北島酒造さんとわかります

〒520-3231
滋賀県湖南市針七五六番地
Tel 0748-72-0012
Fax 0748-72-0124
営業時間:8:30~17:30 日、祝祭日は休み



  


Posted by たーちゃん at 19:09Comments(0)北島酒造さん(湖南)