2016年07月25日
■滋賀県でいちばんお酒が多いコンビニ
「近江の地酒」
しかも
「滋賀県でいちばんお酒が多いコンビニ」
と興味をひかれ、つい入ったのが
東近江市の
セブンイレブン 滋賀市子松井店さん♪

店内に入り、奥の冷蔵ケースに向かうと
ビックリ!

このコーナーだけはコンビニではありませんでした
こっ、ここは酒屋さんか!

近江の地酒をはじめ
他の地方の地酒、ワイン、焼酎等も!
「近江の地酒」の、のぼり旗は気にはなっていたものの
種類は、限られれいるだろうと高を括っていましたが
ケースをみて、まじ驚きました!

コンビニがお酒を置いているのはなく
コンビニの看板を上げた酒屋さんレベル!

近江の地酒がずらり!
RカーMテンさんより多いかも

三重の地酒 元坂酒造さんの「酒屋 八兵衛」や
他の地方の、マニア受けしそうな地酒も多いのには驚きました
仕入れルートはどうなっているんやろ♪

どれを選ぶか迷うこと請け合い♪
リーズナブルの価格帯のお酒が多いみたいでしたが
リクエストしたら、他の種類も入ってくるのか
今度行ったら聞いとこ♪
しかも
「滋賀県でいちばんお酒が多いコンビニ」
と興味をひかれ、つい入ったのが
東近江市の
セブンイレブン 滋賀市子松井店さん♪

店内に入り、奥の冷蔵ケースに向かうと
ビックリ!

このコーナーだけはコンビニではありませんでした
こっ、ここは酒屋さんか!

近江の地酒をはじめ
他の地方の地酒、ワイン、焼酎等も!
「近江の地酒」の、のぼり旗は気にはなっていたものの
種類は、限られれいるだろうと高を括っていましたが
ケースをみて、まじ驚きました!

コンビニがお酒を置いているのはなく
コンビニの看板を上げた酒屋さんレベル!

近江の地酒がずらり!
RカーMテンさんより多いかも

三重の地酒 元坂酒造さんの「酒屋 八兵衛」や
他の地方の、マニア受けしそうな地酒も多いのには驚きました
仕入れルートはどうなっているんやろ♪

どれを選ぶか迷うこと請け合い♪
リーズナブルの価格帯のお酒が多いみたいでしたが
リクエストしたら、他の種類も入ってくるのか
今度行ったら聞いとこ♪
2016年07月20日
■美冨久 純米大吟醸 「しのび」
前回に続いて
甲賀のんべえ倶楽部会員限定酒!
今回は美冨久酒造さんが醸した
純米大吟醸 「しのび」 限定品


美冨久酒造 純米大吟醸 「しのび」
原料米:全量滋賀県甲賀市甲南町池田産山田錦
精米歩合50%
アルコール度数:16度
日本酒度、酸度は記載ありません

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
これも、大吟醸らしい華やかさと爽やかさが楽しめる香り

口に含めば
舌先に、ジワッと刺激が、やがて、酸味と、旨みが口中に膨らみ
喉の奥へと、落ちていきました!
前回の、笑四季酒造さんと今回の美冨久酒造さんの純米大吟醸「しのび」
は、今年、甲賀のんべえ倶楽部会員になれば、来年、2本がいただけます
また、1900円(税抜き)/1本で今年の分を注文することも可能です♪
詳しくは
事務局 リカーショップやまなか (0748-62-0038)
までお願いします
甲賀のんべえ倶楽部会員限定酒!
今回は美冨久酒造さんが醸した
純米大吟醸 「しのび」 限定品


美冨久酒造 純米大吟醸 「しのび」
原料米:全量滋賀県甲賀市甲南町池田産山田錦
精米歩合50%
アルコール度数:16度
日本酒度、酸度は記載ありません

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
これも、大吟醸らしい華やかさと爽やかさが楽しめる香り

口に含めば
舌先に、ジワッと刺激が、やがて、酸味と、旨みが口中に膨らみ
喉の奥へと、落ちていきました!
前回の、笑四季酒造さんと今回の美冨久酒造さんの純米大吟醸「しのび」
は、今年、甲賀のんべえ倶楽部会員になれば、来年、2本がいただけます
また、1900円(税抜き)/1本で今年の分を注文することも可能です♪
詳しくは
事務局 リカーショップやまなか (0748-62-0038)
までお願いします
2016年07月12日
■EMISHIKI 純米大吟醸 「しのび」
先日、甲賀のんべえ倶楽部の事務局 水口のリカーショップやまなかさんより
2本のお酒が届きました!
昨年、田植え、稲刈りをして
(昨年の、滋賀地酒の祭典では両蔵ともに知事賞をこの酒米を使用して受賞しています)
笑四季酒造さん、美冨久酒造さんに醸造をしていただいた
いずれも、純米大吟醸!!

まずは、笑四季酒造さんの醸したお酒からいただきます

ん~、ラベルはシンプル(地味)です♪

EMISHIKI 純米大吟醸 「しのび」
NPO法人甲賀のんべえ倶楽部 特別誂え版
原料米:全量滋賀県産山田錦 精米歩合50%
生産者:甲賀市甲南町池田 倉崎和雄(副理事長)
アルコール度数:16度
日本酒度、酸度は記載ありません

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
器全体に、大吟醸らしいフルーティーで華やかな香りがやや強めに広がります

口に含めば
軽快でシャープな味わい
喉に向かっていけば
上立ち香同様、華やかな含み香が広がりました♪
笑四季ファンやヨダレが出た方には是非味わって欲しい1本です!
残念ながら、このお酒は、一般には販売されていません!
甲賀のんべえ倶楽部会員のみの販売となっています
希少品ですよ♪
詳しくは
リカーショップやまなか (0120-330-038)
までお願いします
2本のお酒が届きました!
昨年、田植え、稲刈りをして
2015/06/06
(昨年の、滋賀地酒の祭典では両蔵ともに知事賞をこの酒米を使用して受賞しています)
笑四季酒造さん、美冨久酒造さんに醸造をしていただいた
いずれも、純米大吟醸!!

まずは、笑四季酒造さんの醸したお酒からいただきます

ん~、ラベルはシンプル(地味)です♪

EMISHIKI 純米大吟醸 「しのび」
NPO法人甲賀のんべえ倶楽部 特別誂え版
原料米:全量滋賀県産山田錦 精米歩合50%
生産者:甲賀市甲南町池田 倉崎和雄(副理事長)
アルコール度数:16度
日本酒度、酸度は記載ありません

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
器全体に、大吟醸らしいフルーティーで華やかな香りがやや強めに広がります

口に含めば
軽快でシャープな味わい
喉に向かっていけば
上立ち香同様、華やかな含み香が広がりました♪
笑四季ファンやヨダレが出た方には是非味わって欲しい1本です!
残念ながら、このお酒は、一般には販売されていません!
甲賀のんべえ倶楽部会員のみの販売となっています
希少品ですよ♪
詳しくは
リカーショップやまなか (0120-330-038)
までお願いします
2016年07月05日
■松の司 生酛純米酒 H27BY
近江八幡の国道8号線六枚橋の交差点から
南へ向け、県道14号線を車で10分ほど走ると、右手に松瀬酒店があります

外見は、普通の酒屋さん

いろんな、メーカーのお酒も置いてあるのかなと思いきや
お店の中に入ると、「松の司」がずらり!
(当たり前ちゃー、当たり前ですが)

お店の名前から
松瀬酒造さんの直営店ですかとお店の方に尋ねると

まぁ、ここは、分家みたいな感じで

松瀬酒造さんの小売り部と言っていますとのこと
ちなみに、松瀬酒造さんの蔵はすぐ近くにあります

さて、今回の「松の司」はこれ!
松の司 生酛純米酒 H27BY


滋賀県竜王産米:100%
精米歩合: 60%
アルコール度: 15度以上16度未満
日本酒度: +4
酸度: 1.7ml
使用酵母: 蔵付酵母

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
やや酸味がかった、甘い香りが鼻を抜けていきます
口に含めば
まず、液体が左右に広がり、その後、炭酸のようなピリッとした酸味と甘さが舌先にやってきました
喉に向かっていけば
口の中に広がったまま、酸味と旨みを引きづりながら落ちていきました
南へ向け、県道14号線を車で10分ほど走ると、右手に松瀬酒店があります

外見は、普通の酒屋さん

いろんな、メーカーのお酒も置いてあるのかなと思いきや
お店の中に入ると、「松の司」がずらり!
(当たり前ちゃー、当たり前ですが)

お店の名前から
松瀬酒造さんの直営店ですかとお店の方に尋ねると

まぁ、ここは、分家みたいな感じで

松瀬酒造さんの小売り部と言っていますとのこと
ちなみに、松瀬酒造さんの蔵はすぐ近くにあります

さて、今回の「松の司」はこれ!
松の司 生酛純米酒 H27BY


滋賀県竜王産米:100%
精米歩合: 60%
アルコール度: 15度以上16度未満
日本酒度: +4
酸度: 1.7ml
使用酵母: 蔵付酵母

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
やや酸味がかった、甘い香りが鼻を抜けていきます
口に含めば
まず、液体が左右に広がり、その後、炭酸のようなピリッとした酸味と甘さが舌先にやってきました
喉に向かっていけば
口の中に広がったまま、酸味と旨みを引きづりながら落ちていきました