この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年04月25日

■中澤酒蔵さん 「一博」

東近江市の

噂の「一博」を求めて、中澤酒蔵さんへ!

仕事先が、東近江市内なんで

帰りに、立ち寄るのに好都合ですねん♪

「純米吟醸 一博 生」
「純米吟醸 一博 うすにごり生」

2本を購入



中澤酒蔵さんは、国道8号線「宮荘」の信号を南方向へ150m程入った交差点の角にあります

お店の前の道は、中山道っぽい?





滋賀県産 山田錦 100%
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.8
アルコール度数 16.8



鼻を近づけると、僅かフルーティな香り

口に含むと、舌に酸と甘みが乗ってきました

酸味の勢いが強いです

口で転がし喉を通すと、酸味が広がり、爽やかな甘さが胃の中に吸い込まれていきました

辛口でキレがよい印象です



次の日に、頂くと

荒さが、薄れ

ブドウに似た甘さと旨みが明らかに増していました

  


Posted by たーちゃん at 19:44Comments(0)中澤酒蔵さん(東近江)

2016年04月23日

■水口祭り 2016

今年もやって参りました

「水口まつり」

一度聞いたら

あの「お囃子」を聞かねば、どうにも気が済みません!



今年は、例年になく、穏やかで暖かいです



最近、その昔ながらの雰囲気が見直されている

東海道50番目の宿場町「水口」



当然、美冨久さん、滋賀酒造さん、神開さんのお酒も待っていました!



同じ甲賀市でも、さすが「水口」

かつての、甲賀地域の中心地♪

当時の勢いが感じられます!



実は、この「山車」(やま)

関宿(三重県)、日野町の間で

時の、経済状況により

譲られたりしたそうです



現在、制作するとなれば

1億円は下らない!




夕闇が迫れば

提灯に灯がつき

雰囲気もさらに盛り上がります!


  


Posted by たーちゃん at 21:15Comments(0)ツーリズム

2016年04月19日

■香の泉 搾り締め 無濾過生原酒

少し前に

マルフク酒店さんからのDMを見て

味見のつもりで

1本だけ購入

安かったし(数量限定ですけどね)♪



竹内酒蔵さんだから

期待はしていましたが

飲んでみたら

酸味と甘さのバランスがとれて

これは、いけると♪

更に、冷蔵庫に入れて、3日後に飲んだら

旨みが増幅

これまた、いけまして・・・

コスパ、抜群でした



早速、マルフクさんにTEL

2本追加購入しました!

1本は、飲んでしまいましたが

もう1本は、新聞紙にくるんで

半年後位に飲んでみたいと思います♪

  


Posted by たーちゃん at 16:04Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2016年04月11日

■畑のしだれ桜~あいが桜まつり 2016

昨日は、車で桜を観にいきました

信楽へ向かいます

信楽に近づくにつれ

山のあちこちに、ポツポツとピンクの色が出現♪

それが、なんとも言えぬ春の風情を醸し出しています

まずは、「畑のしだれ桜」



先週の雨で、色が少し褪せてしまいましたが

今がちょうど見頃!

今週の土日までもつとかどうかとのこと




次に、土山へ向かいます

青土ダム方面へ

ダム湖の途中辺りから

桜が広がっているのが目に飛び込んできます

湖面に写るグリーンとピンクのコントラストがなんとも言えません♪



「青土ダムエコーバレー」



家族連れで、お弁当を広げるのなら

ここは、最高ですよ!




さて、ダムを過ぎた辺りが

「あいが桜まつり」の会場になります

周辺に、駐車場がありますが

お昼近くになると、満車になるかも?



満開!



さて、私も 初桜 安井酒造場さんのテントを見つけて

笑顔、満開!



 「鮎河(あいが)」 を買って帰ることにしました♪




純米酒 「鮎河」

鮎河産のコシヒカリを使用しているそうです

夕方まで冷蔵庫で冷やしておきました





上立香はほんのり甘い香り

口に含めば、やや強い酸味が先に、続いて柔らかな甘みがやってきました

この甘さがコシヒカリなんでしょうね

  


Posted by たーちゃん at 19:23Comments(0)桜 情報

2016年04月07日

■咲くや鮎河さくらまつり

(さくや あいが さくらまつり)

今年も、日本酒でお花見!

初桜 安井酒造場さんも出店されるみたいですよ!

もしかしたら「百恵ちゃん」に会えるかも♪






  


Posted by たーちゃん at 20:36Comments(2)桜 情報

2016年04月06日

■春の峰 光風霽月 純米吟醸

穏やかな晴天に恵まれた、先の田中酒蔵さん「春の峰 新酒蔵開き」



そこで購入したお酒がこれ

 「光風霽月」

さて、冷蔵庫で冷やして

いざ飲もうと

ラベルを見て?

漢字の読み方がわかれへん!

よく見ると横に、「こうふう-せいげつ」 と小さく書いてありました♪

あー、焦りました♪


ネットの辞書で調べると

(心がさっぱりと澄み切ってわだかまりがなく、さわやかなことの形容

日の光の中を吹き渡るさわやかな風と、雨上がりの澄み切った空の月の意から)

とのこと

なるほど♪



春の峰 純米吟醸酒



玉栄(甲賀産100%)
酵母 協会9号
アルコール分 16度~17度
日本酒度 +2
酸度   1.7
アミノ酸度  1.4



上立香: 瓶の色に似つかわしいフルーティーで華やかな香り

口に含むと、フレッシュな甘さとバランスのとれた酸味が口の中に広がりました

玉栄ならではの旨さ、キレの良い飲み口でした!
  


Posted by たーちゃん at 15:26Comments(0)田中酒造さん(甲賀)