この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年09月29日

■春の峰 楓葉(かえで) 特別純米酒 

5月に飲み干した 「楓葉」 特別純米酒 無濾過生原酒

9月の末に、またいただきました!

一夏を超したお酒は

芳醇な香りはそのまま


旨みが深みを増した気がします

  


Posted by たーちゃん at 18:59Comments(0)田中酒造さん(甲賀)

2015年09月23日

■鈴正宗『デラ』

9月21日,仕事の帰りに

日野町にある 八尾酒造さんに立ち寄りました

が、時間が遅かったせいか

閉まっている感じ

そこで、日野の駅前にある

川島酒店で調達することに

人気の鈴正宗はと、聞いたところ

地元で、普段使いで良く吞まれる

鈴正宗 デラックス

を教えてもらいました

通称 「デラ」と呼ばれていて

地元の方に、親しまれているそうです



普通酒で、安いので、早速買いました

なんともレトロなラベル

「デラックス」のロゴが懐かしい感じです



まずは、常温で1杯

意外と言っては、失礼かもしれませんが

すっきりとした味わい



翌日、冷蔵庫で冷やしていただきました

昨日にも増して、甘さがくどくなく、すっきりした喉ごしです

嫌味がありません

これは何杯でもいけますね♪

やっぱり、冷やがうまい!

楽しくなりました



高いお酒はうまくて当たり前ですが

リーズナブルでもこんなにおいしい日本酒があるのですね!

なるほど「デラックス(豪華)」♪


酒屋で「鈴正宗 デラ」くださいと言えば、これはもう通ですね!

1.8ℓ 1720円(税込み)
  


Posted by たーちゃん at 17:44Comments(0)定番酒

2015年09月19日

■『千年の一滴 だし しょうゆ』

今日から

シルバーウイーク!

と言っても、旅行へ行く予定もないので

本当に、久しぶりに

映画を見に行きました♪

日仏合作ドキュメンタリー  監督:柴田昌平

『千年の一滴 だし しょうゆ』

気になっていたのですが

ようやく、京都で上映されることになり、観に行きました



四条烏丸 cocon karasuma 古今烏丸
京都シネマ



一日に一回の上映です。10:20から



日本酒を飲み出してから

酒のみならず、和食の基本である 「だし・しょうゆ・味噌」に

興味が沸いてきたんですよねー

おいしく日本酒が飲みたい!これしかないでしょ♪

だし・しょうゆ だけでなく日本酒の醸造シーンも出てきましたよ

しょうゆも酒も元は同じ麹菌を使っているそうです



今日は、出演者の

京都 醤油醸造「澤井醤油本店」5代目

澤井久晃さんの舞台挨拶もありましたよ♪



お土産はこれ

マルサワ さいしこみしょうゆ

出来上がった生のこいくち醤油を、もう一度、大豆と小麦で

二度目の仕込みをおこなったもの

日本酒の、貴醸酒というところでしょうか



京都シネマ 上映日時
○ 9/19(土)~25(金)(1日1回) 10:20

『千年の一滴 だし しょうゆ』公式サイト
http://www.asia-documentary.com/dashi_shoyu/
  


Posted by たーちゃん at 18:58Comments(0)

2015年09月17日

■寿々兜 「ひやおろし 原酒」 望月酒造さん

おおよそ、一年振り

寿々兜 「ひやおろし 原酒」



最初は、冷蔵庫で冷やしたそのままでいただきました

その時は、つんと来る荒い感じがしましたが



常温近くまで戻して、いただくと

そんな感じも無くなり

甘さとふくらみが、表に出てきました



明日は、ぬる燗でいただくことにします
  


Posted by たーちゃん at 21:11Comments(0)望月酒造さん(甲賀)

2015年09月14日

■瀬古の流星

急用で

ぎりぎり、間に合いました

何とか、写真を撮ることに成功♪



ゆっくり見たかったなkao_2
  


Posted by たーちゃん at 20:57Comments(2)

2015年09月11日

■12日は「瀬古の流星」

9月12日(土) 19:00頃から

甲賀市甲南町竜法師で

「瀬古の流星」が行われます!


毎年9月12日に、瀬古薬師堂の”会式”の日に行われる

忍者の狼煙とも伝わる、なんとも素朴な打ち上げ花火です♪

今年は、台風も過ぎ、天気も良さそう♪

しかも土曜日なのでゆっくり見られそうです



近くには、甲賀流忍術屋敷、酒屋さんもあります

各酒蔵さんも、「ひやおろし」を準備して待っていると思いますので

日本酒の買出しのついでにいかがですか!

近くに、公共施設やスーパーなどの駐車場もあるので行きやすいですよ

(県道の”4”のマークのある辺りが会場です)


  


Posted by たーちゃん at 11:49Comments(0)イベント情報

2015年09月09日

■ 神開 純米吟醸 吟吹雪と山田錦

台風18号も

思っていたより、すんなり

通り過ぎてくれてホッとしています

こんな日は、早く帰って、おいしいお酒が飲みたくなります♪

今日は、藤本酒造さんに電話を入れて

蔵出しのお酒を用意しておいてもらいました!!

「神開 純米吟醸 吟吹雪一八號 山田錦七號」

滋賀県産 「吟吹雪」+「山田錦」のブレンドです!

純米吟醸らしく、最初の一杯を杯に注いだ瞬間から
フルーティーな香り♪

アルコール度17度
口当たりは、柔らか
優雅で、味のふくらみもすばらしい

もう一本欲しくなりました!  


Posted by たーちゃん at 21:48Comments(0)藤本酒造さん(甲賀)

2015年09月07日

■ 久しぶりに「眼力さん」

暑い期間は、ご無沙汰だった

眼力さん



相変わらず、お元気そうですね



朝から雨で



伏見稲荷大社も、参拝者は少なめ

お茶屋さんもゆったり



京都駅

これからの季節はこんなものじゃないでしょうね


  


Posted by たーちゃん at 15:16Comments(0)

2015年09月04日

■ にごり 

毎月、月末の金・土に

美冨久酒造さんの店頭のみで

開催される

「はかりうり」

8月はこれでした

「にごり」







最初の1杯目は、上澄み

舌にくる、ピリピリ感がたまりません!



続いて
そーっと振ったあとの
 にごり



もう1杯といきたいところですが

今日は、ここまでとしておきましょう

適正飲酒に努めなければいけません♪
  


Posted by たーちゃん at 15:05Comments(0)美冨久酒造さん(甲賀)