この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年12月31日

■純米吟醸新酒 量り売り

いよいよ、今年もあと1時間ちょっと

先日、美冨久酒造さんで購入した

量り売り「純米吟醸新酒」

の出番となりました!



ちょっと甘いかな?

こればかりは、飲んでみないとわかりません♪



お陰様を持ちまして、ブログを始めて1年持ちこたえることができました!

予想以上のアクセスもいただき

うれしい限りです♪

来年は、さらに近江の日本酒を応援できるよう

パワーアップしていきます!

来年もよろしくお願いします♪  


Posted by たーちゃん at 22:23Comments(0)美冨久酒造さん(甲賀)

2015年12月26日

■レア?笑四季 Sensation3 辛口おりがらみ

笑四季酒造さん

 Sensation3 初槽 辛口おりがらみ仕様



初槽:その酒造年度で一番始めに搾るお酒

おりがらみ:しぼった後の、おりと透明な部分を混ぜて、おりが絡んでうっすらとにごっている状態のお酒



口当たりは、ライト

さわやかな酸味とフルーツの甘みのような・・・

うっすらと濁ったお酒を見ているだけでうれしくなります♪



お店は、竹嶋酒店と言います

平日のみの営業

店頭に置いてあるお酒は、数種類でした

メインは、注文による販売だそうです



東海道水口宿のど真ん中

かつての賑わいが想像できます♪

すぐ近くに、商店街の駐車場があります


  


Posted by たーちゃん at 21:30Comments(0)笑四季酒造さん(甲賀)

2015年12月24日

■貴生娘 上撰「原酒」 生酒

久しぶりに立ち寄りました

滋賀酒造さん


今日は

貴生娘 上撰の 「原酒」 生酒を選びました


栓を開けるなり

お米の甘い香りが立ちのぼってきました

アルコール度数19度

醸造用アルコールの原料はお米を使っているそうです!

甘い香りは、そのせいでしょうか?

準;純米酒?

冷蔵庫でよく冷やしていただきました

アルコール度数19度とはいえ

たいへんまろやか♪



酸味が甘みでうまく抑えられています

温度が上がると

バランスがくずれてしまいそう

よく冷やしていただくのが

ベターみたいです♪


  


Posted by たーちゃん at 19:58Comments(0)滋賀酒造さん(甲賀)

2015年12月21日

■月替わり量り売り

月替わり量り売り

毎月下旬の土日(月により変更あり)

今月は、新酒(純米吟醸生原酒)でした!


大将も頑張ってはりますよ♪



ぎょうさん入れといてや♪



あれ、暖簾を新調しはったんやろか



来月は、1月30日・31日(土・日)

新酒 山廃純米生原酒(予定)

蔵元でなければ買えないお酒ですよ!

美冨久ファンの方は是非!  


Posted by たーちゃん at 21:00Comments(0)美冨久酒造さん(甲賀)

2015年12月19日

■活性清酒 「にごり」

久しぶり、うれしいお酒ができました

12月下旬かなとは聞いていましたが

一足早く、できたようで

「安井酒造場のひとこと日記」


早速、買ってきました

安井酒造場さん 「にごり」



この「にごり」

瓶内で発酵が続いていて、炭酸ガスが残っている

「活性清酒」

キャップも穴が開いています



家に到着すると

夕食まで待ちきれず

ちょこっと一杯

「あ~、久しぶりやね」

とおいしさに感激♪

爽やかな酸味と、炭酸のピリッとくる感触はたまりません♪



さて、にごり酒は、冷やして、またはそのままで飲むのが一般的ですが

にごりに限らず

「親の意見と冷や酒は後で効く」

の言葉どおり

前の忘年会でも、後でかなり効いてしまいました♪

ましてや、「にごり」はアルコール度数19度♪

そこで、邪道かもしれませんが

「にごり」をぬる燗でチャレンジすることに!

水を少し加えて「人肌燗」「日向燗」でいただきました

予想どおり

ピリッと感はそのままに、丸みを帯びて、味に膨らみがでてきました


あまり熱くしすぎると

その持ち味が飛んでしまいますが

少しぬるくしていただくのは、健康志向の方にはお勧めです

  


Posted by たーちゃん at 08:49Comments(0)安井酒造場さん(甲賀)

2015年12月14日

■のんべえ倶楽部 直会

NPO法人 「甲賀のんべえ倶楽部」

の皆さんと

直会(なおらいかい)

早い話が、忘年会(^ ^)

事務局:リカーショップ山中さん

の前にある

だいふく旅館で

近江牛のしゃぶしゃぶ

たらふくいただきました!

日本酒は、当然滋賀のお酒



事務局の山中さん



理事でヨシックスの吉田さん、後は倉崎副理事長



理事長の井狩さん



当然ながら、皆さん「のんべえ」でした♪

  


Posted by たーちゃん at 19:06Comments(0)その他

2015年12月11日

■春の峰 吟醸酒

先日、仕入れた

「春の峰 吟醸酒」 です!

まず、買ってきた状態の常温で

次に、冷蔵庫で、約5℃まで冷やし

徐々に、温度を上げて飲んでみました♪




雪冷え~15℃近辺

爽やかな香り

ドライな飲み口



常温~人肌燗(35℃近辺)

さわやかな甘さと旨みが増して、なめらかな飲み口に♪

上燗以上になると、バランスがくずれてしまいました



夏は、冷やして

秋冬は、人肌燗ぐらいが好きです♪

アルコール度数 16〜17度
原材料    山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 +0
酸度    1.8
アミノ酸度 1.2
酵母    9号  


Posted by たーちゃん at 23:22Comments(0)田中酒造さん(甲賀)

2015年12月07日

■油日神社 ~田中酒造さん~

久しぶりに

甲賀町の「田中酒造」さんへ行きました



なんかをと思っていたのですが

店の中に入り、棚に目をやると

商品が少ないことに気がつきました

そこへ蔵元さんが登場

「実は、純米酒が全て売り切れで」・・・えっ!!!

「賞(びわこ賞)を頂いてから、酒屋さんからの注文がふえまして・・・」

「ひゃ~、びっくりぽんだす」とは言いませんでしたが

心の中では、ほんまに「びっくりぽん」状態でした♪

蔵元さんの蔵が空っぽ状態になるなんて!!

確かに、今年の春に蔵を見せていただいた時に

生産量は少ないんですとはおっしゃていましたが

でも、ほんまに良かったです

甲賀の地酒を応援した甲斐があったちゅうもんですわ

そこで、今回は「春の峰 吟醸酒」をゲット!

もしかして、これも残り少ないんかな?

なんかうれしくなり、帰りは、近くの油日神社へお参り


時代劇の映画のロケにもよく使われるという

歴史が感じられる神社です



私の好きなパワースポット

境内のコウヤマキの大木です





側に近寄るだけで、ビンビン感じます




田中酒造さんの、来年が非常にたのしみです  


Posted by たーちゃん at 19:28Comments(0)田中酒造さん(甲賀)

2015年12月04日

■初桜 上撰と本醸造

いよいよ、慌ただしい時期がやってきた

酒好きにとって、慌ただしい時期とは

忘年会、新年会の季節のことである

このような場面にでも

普段から美味な日本酒を飲み慣れている我々とっては

おいしくお酒をいただきたいと思うのが人情である

とは言うものの

2,3人で家で飲むのなら別だが

さすがに予算が限られた宴会で

ましてや、会費5、6千円ともなれば

吟醸酒や特別純米酒というわけに訳にはいかない

一般に、こういう席で出てくるのは

いわゆる、上撰クラス

飲み放題ともなれば

何を飲まされているのかさえもわからない場合もあるのだ

ただ、お店によっては

銘柄だけなら、指定できる料理屋があるのも事実である

その場合は、ラッキーと思って

自分の舌を信じて、好きな銘柄を選ぼう


そこで、私は、こういう非常事態に備えて

密かに普通酒、上撰クラスを飲み比べをしてきたのである

さて、今回用意した酒は2本

土山、安井酒造場さんの「初桜」上撰と本醸造だ



上撰と本醸造なのだから

味に違いはあって当然である



宴会に出てくる酒は、ほぼ燗なので

ぬる燗~熱燗でいただいた

上撰は、やや辛く感じる

本醸造は、甘みと、旨みが増している

さすがに、両方とも、飲み飽きしないおいしさである

これなら、宴会でもおいしくいただけそうだ



最悪、飲み放題などで

どうしようもないお酒に出会う場面に出くわしたら

そこは、飲むのをぐっと我慢して

翌日、買っておいた日本酒を飲むことにしよう  


Posted by たーちゃん at 22:09Comments(0)安井酒造場さん(甲賀)