この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2022年10月27日

150周年記念酒 ~かのいづみ~

丸福酒店さんでみつけました。
期待できます!!

  


Posted by たーちゃん at 14:49Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2017年06月14日

■ TADA TADA 夏色純米

甲南の「マルフク酒店」さんへ行った時に

このラベルが

目に飛び込んで来ましたkao_21



竹内酒造さん

唯々 夏色純米 summer edition

滋賀県産玉栄100% アルコール度数15

アルコール度数が低めなので

グビグビいけそう楽譜  


Posted by たーちゃん at 18:46Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2016年04月19日

■香の泉 搾り締め 無濾過生原酒

少し前に

マルフク酒店さんからのDMを見て

味見のつもりで

1本だけ購入

安かったし(数量限定ですけどね)♪



竹内酒蔵さんだから

期待はしていましたが

飲んでみたら

酸味と甘さのバランスがとれて

これは、いけると♪

更に、冷蔵庫に入れて、3日後に飲んだら

旨みが増幅

これまた、いけまして・・・

コスパ、抜群でした



早速、マルフクさんにTEL

2本追加購入しました!

1本は、飲んでしまいましたが

もう1本は、新聞紙にくるんで

半年後位に飲んでみたいと思います♪

  


Posted by たーちゃん at 16:04Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年11月06日

■純米 ひやおろし 竹内酒造さん

「純米 ひやおろし」

今が、「旬」!

人気のお酒だそうです



久しぶりの

石部の竹内酒造さん

近くの

少し狭い路地や、板塀は

かつての東海道石部宿の雰囲気も漂います



お店の中は、ちょっぴり昭和の感じ



原料米 滋賀県産 日本晴
精米歩合 70%
度数 15.5度
日本酒度 -1



栓を開けると、ほのかにお米の甘い香りがします

ぬる燗でいただきます

まろやかさと共にほどよい酸味と旨みが広がりました

価格 1,188円 (税込)720ml

  


Posted by たーちゃん at 20:18Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年05月26日

■ 「HIKO'S YUZU」 って何?

今日は、季節外れの暑さ

30度を超える所もありました!


こうなれば、オンザロックで

「HIKO'S YUZU」 ♪



後は、1升瓶で買った

「超辛口 大甲賀」♪


ところで「HIKO'S YUZU」 

ですが、「HIKO'S YUZU」 の

「HIKO」って言葉が妙に気になります

前回の、「ユイユイ」いや、唯々(タダタダ)の件もありますし・・・

こうなると、電話で聞く以外に方法はありませんね

女性の社員さん「あっ、それは先代の副社長の名前から取りました、ハイ」

確か、「マサヒコ」さんだったかな・・・


(ぼくが秘かに期待していた答えの例)
「明治時代に最高の柚子を品種改良の末、作ることに成功した「彦左衞門」のHIKOをつけました、ハイ」


前述の、唯々 (ユイユイ) 説にますます確信が湧いてきました
  


Posted by たーちゃん at 21:53Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年05月24日

■ HIKO'S YUZU yuzu flavored sake

今日は、梅雨を通り越して

まるで、初夏のような気候でした

こうなると、涼しげな飲み物が欲しくなるのが人情♪

そこで、夏向けに日本酒ベースのリキュールが発売されています

まずは、竹内酒造さんの

HIKO'S YUZU yuzu flavored sake 柚子の酒

純国産(四国産)の柚子のみを使用し、
この完熟柚子果汁を1リットルあたり約13~14個分を使用し、近江米100%で仕込んだ日本酒と合わせた柚子果汁の風味いっぱいのお酒です

ということです♪





グラスも冷やしておきました

はじめて飲むので、なるほどという感じ

柚子の風味がきいておいしいです



  


Posted by たーちゃん at 19:24Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年05月14日

■ 唯々 特別純米生酒 1901

竹内酒造さんの
「唯々」 特別純米生酒 1901
をいただきました!


ところで
日本酒のラベルを見ていると
自分の漢字力が試されているのではないかと
思う時がしばしばあります

    「玉栄」・・・「たまさかえ」
    少し前までは、「たまえい」と読んでいました♪

    望月酒造さんの地名「毛枚」???
    「もびら」と読みます

今回の「唯々」
まさに読み方に迷ってしまうひとつの例ですね
今回は「ただただ」と読みます♪


かつて、「浅香唯」(あさか ゆい)ちゃんという女性アイドルがいましたね
中山美穂、工藤静香、南野陽子ちゃんらと共に当時世間をブイブイ騒がせていました
その「浅香唯」が頭にあったので、もしかして
 「ユイユイ」
やろかとも思い、口の先まで出かけましたが
「 これおくれ」 と言って買いました
「 ユイユイ ください」 と言わんでほんまに良かったと思います
もうちょっとで恥を掻くとこでした

さらに、ここでもう一つ注意せなあかんのは
なんぼ
  「ただただ」
と酒屋のおっちゃんが言ったとしても、ちゃんとお金を払ってくださいね
お金を払わんと帰ったら警察に捕まりますよ♪
お間違えのないように


最後の「1901」は協会最新酵母1901酵母のことです
1901年製ではありませんよ


しかしながら、このお酒の名付親は
きっと「浅香唯」ちゃんのdeepなファンに違いないと確信しております
  


Posted by たーちゃん at 19:00Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年04月20日

■ 竹内酒造さん 香の泉 特別純米醸造酒

竹内酒造さん

パッケージから

並々ならぬ、自信がみられます


お米は、パッケージにもあるように
酒造好適米「玉栄」を、グリーン近江農業協同組合 酒米生産部会にて
全量、有機肥料のみによって栽培された証明書付きです

720ml 1,344円
 精米歩合 60% 日本酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 1.2 アルコール度数 15~16

 うっすらとした黄色


上立ち香  僅かにお米の香
甘味  キレがあります。どちらかというと辛口
酸味  ピリピリ感は少ない

やはり高級感があります

   


Posted by たーちゃん at 19:30Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年04月17日

■ 竹内酒造さん Takeuchi syuzo

甲賀の地酒・酒蔵

と銘打ったものの

全部を回るのに

イベント、祭りを間に挟むと

約5ヶ月かかりました

竹内酒造さんで

ようやく1周目です

上品なパッケージが多いですね


お店は、これまた旧東海道沿いにあります

東海道、中山道は酒蔵街道だった?

石部宿は、坂も多いのですが、よーく見ればたいへん趣のある

宿場だと思います

このままでは、なにかもったいない気がします

竹内酒造さんの駐車場ですが

手前の白い壁の辺りも敷地内なので駐車できるそうです

お店の、裏側に社屋があります
こちらでも、駐車できます
こちらの事務所でもお酒を販売しています

営業時間、休日等
直接、行かれる場合は事前に確認された方がよいでしょう


〒520-3106
滋賀県湖南市石部中央1-6-5電話:0748-77-2001
                  FAX:0748-77-2963  


Posted by たーちゃん at 21:41Comments(0)竹内酒造さん(湖南)