この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年11月29日

■みちくさコンパス ~北島酒造さん~

11月23日(月)に行われた

「みちくさコンパス」に参加しました!

「みちくさコンパス」とは

早い話が、旧東海道の「石部←→三雲間」を寄り道しながら歩こうというイベント

私の場合は、石部駅スタート

一路、三雲駅を目指します♪



途中、神社、お寺、アートの展示場などに

みちくさ しながら






個人的な目的地

北島酒造さんに到着



酒蔵見学ツアーに参加させてもらいました



でかいタンクがずらり

この蔵の中は、冷房が効いていて寒いです



大吟醸用のタンク、水冷用のホースが巻いてあります



でかい圧搾機



右は、今回参加賞でもらった「サスケ」
中は、今回イベント用量り売りの生原酒 720ml 1000円!
左は、ワンカップ



さらに、その後には

湖南市石部在住のミュージシャン

「よしこストンペア」の

ミニ・ライブも!

酒の入れ物に座って、ワンカップをチビチビやっていたら

リハーサルがはじまり



本番は

「北の酒場」もあり~ので

会場は大盛り上がり!

これはもう、「宴会気分」

儲けました♪



★よしこストンペア★
2ndアルバム発売中らしいよ♪
「よしこストンペアGoFight!!]

   こちらもどうぞ  ↓
  


Posted by たーちゃん at 21:15Comments(0)イベント情報

2015年11月27日

■琵琶の長寿 純米吟醸生 ひやし酒

先日、お風呂から上がってみると

テーブルの上にお酒が!

ラベルを見てみると

なんと、高島の池本酒造さん

「琵琶の長寿 純米吟醸生 ひやし酒」

ではございませんか

「びっくりポンや!」

家人に聞くと

ご近所のTさんがわざわざ持ってきてくださったとのこと♪

いやー、感謝、感謝♪

冷蔵庫で一晩寝かせてからいただきました



5℃位に冷やしておきました

栓を開けて、香りを嗅ぐと

かすかにリンゴの香りがしました



辛口です

酸味が効いて、独特の味わいがあります

冷えた状態よりも、しばらく置いたほうが甘みがはっきり



今まで、味わったことのない風味とおいしさ

日本酒の世界は広いな♪

Tさん、ほんまにありがとう

今度一杯どうですか♪

  


Posted by たーちゃん at 06:33Comments(0)池本酒造さん(高島)

2015年11月23日

■みずかがみ 甘酒

前々回、甘酒を紹介したところですが

なんと、滋賀県産米「みずかがみ」を使った

甘酒が発売されました

その名もズバリ 「みずかがみ」!



以前の物より、甘さが増しているような気がします♪



500ml 702円
900ml 972円




  


Posted by たーちゃん at 22:09Comments(0)美冨久酒造さん(甲賀)

2015年11月20日

■御代栄 完熟 飲み頃生々生

北島酒造さん 「完熟 飲み頃生々生」

をいただきました

まず、口に入れると

舌先にくる、ピリピリ感

なかなか刺激的です♪

アルコール度数20度もありますが

それを感じさせない飲み口

やがて酸味と旨みが口のなかで広がりました♪



しぼりたてを半年間熟成させた無ろ過生原酒だそうです



720ml 1,365円



なんと、タイミングよく

実兄から

せいこ蟹が送られてきました♪

蟹には、やはり日本酒でしょ!

「完熟 飲み頃生々生」買っておいてよかった!

口の中で、両方が合わさると、旨さ倍増しました♪



-----------------------------------------
11月22日と23日の月曜・祝日には、甲賀市のお隣の湖南市で

東海道を歩く「みちくさコンパス」が開催されます!

北島酒造さんも定休日返上で、この二日間はお店を開けているそうです

さらに、23日には「酒蔵見学ツアー」があります!!

10:30、11:30、12:30、13:30、14:30の5回です

平日は、忙しくて、蔵元さんまで足を運べないという方

この機会に、ぜひ、一度行って見てください

もしかしたら試飲もあるかもしれんな♪

  詳細はこちらみちくさコンパス
  


Posted by たーちゃん at 18:45Comments(0)北島酒造さん(湖南)

2015年11月16日

■甘酒もええでぇ

「甘酒」が今、えらい人気!

ネットのうわさでは

八K山の『 麹だけでつくったあまさけ 』 

じわじわと人気に火が付き

今年の夏は、注文殺到で、新工場を立ち上げたほどやそうです♪



甘酒は飲む点滴と呼ばれるほど、ブドウ糖・ビタミンB群・必須アミノ酸などの栄養素が豊富

しかも、乳酸菌もたっぷり



さらに今、女性に人気なレシピなのが

「甘酒」+「豆乳」

豆乳の風味と甘酒の甘みは相性 抜群

美容にも良いらしいと評判は上々♪

大豆から作られた豆乳は、鉄分やミネラル、 ビタミン、カルシウムなども豊富

私も「燗」?をして飲みましたが

まじで、おいしかったです

体を、暖めるのにショウガを入れるのもええかもしれません

カゼをひいた時は

それに純米大吟醸なんかを入れ、熱燗でいただくと効果抜群かも♪



ただ、購入の際に気をつけなあかんのは

スーパーなどで売られている甘酒には、甘味料や添加物が含まれているものがあります

少々値段は高めですが

麹とお米だけの「甘酒」をお薦めします
  


Posted by たーちゃん at 18:40Comments(0)美冨久酒造さん(甲賀)

2015年11月13日

■純米 甲賀の里 普通と上撰 

人気の

「甲賀の里 ひやおろし原酒」

その「甲賀の里」シリーズ

純米 甲賀の里 普通と上撰です

飲み比べをしてみました



「清酒」ラベルが貼ってある方が、「上撰」で



「清酒」ラベルが貼ってない方が、いわゆる「普通」だそうです

特に、「上撰」とは表示されていないのでご注意を♪




この、「清酒」ラベルが貼ってある方が、「上撰」です



さて、お味は

「上撰」は、少し辛口タイプ、夏なら冷やして、寒い時期なら、冷や、燗ならぬる燗

好みで熱燗もいいかも♪

「普通」は、ソフトでやさしい味わいで「純米やな~」という感じ

冷や、ぬる燗が良かったです

ほっこりしました!

どちらも、喉ごしよく、すっきりとした味わいで飲み飽きしません

私は、「普通」が好みかな♪

------------------------

普段飲みのお酒なので

近くの酒屋さんでは、置いていないかもしれません

私は、毎回、望月酒造さんへ買いに行っています

飲み比べしてみる価値ありますよ♪


さらに、魅力は、この価格





  


Posted by たーちゃん at 20:09Comments(0)望月酒造さん(甲賀)

2015年11月09日

■鮒鶴商店さん 水口

国道1号線とほぼ並行に

水口と三雲を結ぶ県道535号線

そこを、車で走っていると

鮒鶴商店さんの看板が目に飛び込んできました!

「鮒寿し」、「うなぎ」、「鯉煮」、それに「うなぎの肝の甘煮」

となれば、日本酒のつまみばかりじゃ~あ~りませんか♪

おつまみの専門店と言っても過言ではありませんぞ!



今晩は、何をあてに一杯やろうかと

思っていたところなので

行かない手はないでしょう♪



ご主人に、伺うと

出来て30年ばかり立つそうです

長年、水口に住んでいますが

立ち寄るのは、初めて!



お店の奥を見せてもらうと

水槽がありました

鮒や鰻を養殖しているらしいです

どおりで、地図には、鮒鶴養殖場となっていました

その横には、桶が

鮒寿し用ですかね



近くには、美冨久酒造さんや藤本酒造さんもあります

さらに、鮒鶴商店さんの住所が

甲賀市水口町 酒人(さこうど)♪

とくれば

甲賀の地酒の買い出しの際

立ち寄るポイントとしては

申し分ないです♪

ン~、マニアック!



今回は、お試しに

「うなぎの肝の甘煮」を買いました

1パック(100g) 300円

鰻の蒲焼きは、要予約だそうです

1500円位から  


Posted by たーちゃん at 18:55Comments(0)

2015年11月06日

■純米 ひやおろし 竹内酒造さん

「純米 ひやおろし」

今が、「旬」!

人気のお酒だそうです



久しぶりの

石部の竹内酒造さん

近くの

少し狭い路地や、板塀は

かつての東海道石部宿の雰囲気も漂います



お店の中は、ちょっぴり昭和の感じ



原料米 滋賀県産 日本晴
精米歩合 70%
度数 15.5度
日本酒度 -1



栓を開けると、ほのかにお米の甘い香りがします

ぬる燗でいただきます

まろやかさと共にほどよい酸味と旨みが広がりました

価格 1,188円 (税込)720ml

  


Posted by たーちゃん at 20:18Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年11月02日

■パン工房 しいの さん 甲賀町

先週、望月酒造さんへ

買い出しの帰りに立ち寄りました

甲賀で一番小さくて、わかりにくい?

ことで有名な

「パン工房 しいの」さんです

確かに、お店の前の、のぼりがなければ通り過ぎていたでしょうね♪



奥の橋を渡ってしばらく行けば

望月酒造さんは、左手にあります



ご主人とは

先日の



偶然、同じテーブルに座ったのがきっかけです

日本酒に限らず、お酒にはめっぽう強いみたいです♪


 
お酒のつまみになりそうなパンを買って帰りました

ついでに「日本酒に合うパンを作ってね」

とお願いしておきました♪



アニメ関係が好き

お店の中に飾ってあるフィギュアはお客さんからの

いただきものだそうです



甲賀町から、土山へ抜ける道脇です

オオモミジでしょうか

色づきかけてきましたね



パン工房 しいのさんは

地図で見ると

ちょうど、望月酒造さんと田中酒造さんの中間点付近にあります

瀬古酒造さんも近いです

草津線の、甲賀駅南口からも近いです

リーズナブルだけど

とっても、柔らかくて、おいしいパンでした

「お酒もいいけど、パンもね!」


パン工房 しいの
住所: 滋賀県甲賀市甲賀町田堵野946−7
電話:0748-88-2250  


Posted by たーちゃん at 18:29Comments(0)ツーリズム