この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年05月31日

■ 田んぼアート こんな感じですわ

今日は

「うしかい 田んぼアート」の本番でした!

参加者約150名

遠くは、兵庫県からの参加者もおられました

地元、貴生川小学校をはじめ子供たちも田植え体験♪


ちょっと地味ですが 田植え後の、田んぼ♪
これから、稲がぐんぐん大きくなれば見栄えがするはずですが・・・
なんせ、はじめてなもんで

モデルになった「ぽんぽこちゃん」に遭遇!

開会式

あぜ道をゾロゾロ

昨日とちがい、今日は風もあり涼しいね♪

信楽高原鉄道も警笛を鳴らして通過
車窓から見たらどんな感じでしょうか

  


Posted by たーちゃん at 17:32Comments(0)イベント情報

2015年05月30日

■ 田んぼアート 準備よーし!

田んぼアート を明日に控え

準備もいよいよ大詰め♪


今日は、図柄を中心に細かい部分を田植えしました

明日の本番は、周辺を

一般の皆様に田植えをしていただきます

田植えは、以外と楽しいですよ♪

田植えを経験できるよい機会です!

一服♪

明日の、天気が気がかり

晴れると、暑いかな?
  


Posted by たーちゃん at 21:29Comments(0)

2015年05月28日

■ 原酒飲み比べ

記憶は、反復することが重要ですね!


望月酒造さんの 古酒をいただいてから

2月に飲んだ 西田酒造さんの 「水口」原酒

が妙に、気になります♪

記憶が曖昧なのでしょう


仕事の帰りにお店へ寄って買ってきました

冬の時は、ストレートでいただきました

今回は、まずストレートで

その後、氷を浮かべていただきます

懐かしいラベル

前回飲んだときより、より甘い印象をうけました

これまで、ある程度の種類のお酒を飲んできたので

基準がハッキリしたのかもしれません

飲んでいかないとわからない部分がありますよね♪

  


Posted by たーちゃん at 21:07Comments(0)

2015年05月27日

■ 熟成古酒 寿々兜 望月酒造さん 

古酒といわれる日本酒を飲むのは初めてです!

古酒 kosyu

3年以上、貯蔵したもの

秘造酒 hizousyu

5年以上貯蔵したもの

なるほど♪


古酒は冬向きといわれますが

なんのなんの

アルコール度数も19度と高い分

グビグビとはいきませんが

ロックは最高じゃないですか♪
 




熟成古酒 寿々兜
「このお酒は、搾りたての生原酒を加熱処理せずに、
当蔵独自の技法により三年間低温貯蔵された特別限定品です。
  生のまま寝かされた原酒は、時に磨かれ熟成して、
芳醇で濃密な味を醸し出しています。
 常温、または冷やしてお楽しみ下さい。」  


Posted by たーちゃん at 20:59Comments(0)望月酒造さん(甲賀)

2015年05月26日

■ 「HIKO'S YUZU」 って何?

今日は、季節外れの暑さ

30度を超える所もありました!


こうなれば、オンザロックで

「HIKO'S YUZU」 ♪



後は、1升瓶で買った

「超辛口 大甲賀」♪


ところで「HIKO'S YUZU」 

ですが、「HIKO'S YUZU」 の

「HIKO」って言葉が妙に気になります

前回の、「ユイユイ」いや、唯々(タダタダ)の件もありますし・・・

こうなると、電話で聞く以外に方法はありませんね

女性の社員さん「あっ、それは先代の副社長の名前から取りました、ハイ」

確か、「マサヒコ」さんだったかな・・・


(ぼくが秘かに期待していた答えの例)
「明治時代に最高の柚子を品種改良の末、作ることに成功した「彦左衞門」のHIKOをつけました、ハイ」


前述の、唯々 (ユイユイ) 説にますます確信が湧いてきました
  


Posted by たーちゃん at 21:53Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年05月24日

■ HIKO'S YUZU yuzu flavored sake

今日は、梅雨を通り越して

まるで、初夏のような気候でした

こうなると、涼しげな飲み物が欲しくなるのが人情♪

そこで、夏向けに日本酒ベースのリキュールが発売されています

まずは、竹内酒造さんの

HIKO'S YUZU yuzu flavored sake 柚子の酒

純国産(四国産)の柚子のみを使用し、
この完熟柚子果汁を1リットルあたり約13~14個分を使用し、近江米100%で仕込んだ日本酒と合わせた柚子果汁の風味いっぱいのお酒です

ということです♪





グラスも冷やしておきました

はじめて飲むので、なるほどという感じ

柚子の風味がきいておいしいです



  


Posted by たーちゃん at 19:24Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2015年05月23日

■ 田んぼアートに初挑戦

田んぼに、種類の違う稲を植えて絵を描くという

  「田んぼアート」

の準備作業をしてきました!

(完成イメージ)

信楽高原鉄道の車窓から
 「信楽町のマスコットキャラクター・ぽんぽこちゃん」
を見てもらおうという、初の企画です♪

絵の基準となる
マス目を描いていきます
これが、けっこうしんどい!


田植え体験したい方の参加者募集中です!

田植えを一生に一度は体験したいと思っていませんか

田植えの指導もありますよ

現地、受付です

開催日時
 5月31日(日)
 午前8時30分受付開始 現地
 9時30分開会式
 10時~11時30分 作業終了



それなりの服装は必要ですよ

  


Posted by たーちゃん at 21:18Comments(0)

2015年05月22日

■ 瀬古酒造さん 純米酒 大甲賀 超辛口

夏の甲賀のお酒です!

夏の辛口です

冷え冷えでいただきました!

「大甲賀」超辛口

口に含んだ時から感じる酸味

キレの良い吞み口

純米ならではのふくらみもしっかりありますよ♪






しかも、1.8ℓ 2000円とリーズナブル!

酔いたい時に、遠慮せずに呑める1本ですね♪
  


Posted by たーちゃん at 19:28Comments(0)瀬古酒造さん(甲賀)

2015年05月21日

■ モモタロウ ファイト!

知ってました?

「お酒を飲むときに一緒にトマトを食べると、血中アルコール濃度が低下するということを」

ほかにも、リコピンの作用で活性酸素が減るとか,ガンを予防するとか


そこで、新鮮なトマトを求めて

知り合いの農家さんを訪ねました

「まだ早いで、後10日したら色づいてくるから、もう少し待ってや」


モモタロウ ファイト!とは、トマトの品種の名前ですよ♪



色はまだ薄いですが、採れたてのトマトを試食させていただきました

あまっ!

人気の農家さんです。すでに待ちきれずに買いに立ち寄る人も

道のすぐ横のハウスなので

「のぼりとテント」 を目印に立ち寄ってくださいとのことでした

  


Posted by たーちゃん at 21:08Comments(0)

2015年05月20日

■ 瀬古酒造さんへ行きました

今日は、私用で仕事はお休み

予定どおり、「Ninja 」でおなじみの瀬古酒造さんへ行きました!

お店は、酒蔵の敷地の一画にあります

お店は「コメセ」
電話番号 0748-88-2509


株式会社コメセ 瀬古酒造株式会社の販売会社です


タンクがずらり




今日は、次の2本を買いました
    大甲賀しぼりたて一番 純米無濾過生原酒
    純米大甲賀 超辛口
超辛口 とは、どんな味がするのか 超たのしみ です♪

ご注意
「コメセ」さんを
google mapで検索すると
以前のお店の位置が表示されます
下の瀬古酒造さんの位置が正解ですよ♪


瀬古酒造(株)
製造元
住所: 〒520-3421 滋賀県甲賀市甲賀町上野1807
電話:0748-88-2102

  


Posted by たーちゃん at 19:57Comments(0)瀬古酒造さん(甲賀)