この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年04月23日

■水口祭り 2016

今年もやって参りました

「水口まつり」

一度聞いたら

あの「お囃子」を聞かねば、どうにも気が済みません!



今年は、例年になく、穏やかで暖かいです



最近、その昔ながらの雰囲気が見直されている

東海道50番目の宿場町「水口」



当然、美冨久さん、滋賀酒造さん、神開さんのお酒も待っていました!



同じ甲賀市でも、さすが「水口」

かつての、甲賀地域の中心地♪

当時の勢いが感じられます!



実は、この「山車」(やま)

関宿(三重県)、日野町の間で

時の、経済状況により

譲られたりしたそうです



現在、制作するとなれば

1億円は下らない!




夕闇が迫れば

提灯に灯がつき

雰囲気もさらに盛り上がります!


  


Posted by たーちゃん at 21:15Comments(0)ツーリズム

2015年11月02日

■パン工房 しいの さん 甲賀町

先週、望月酒造さんへ

買い出しの帰りに立ち寄りました

甲賀で一番小さくて、わかりにくい?

ことで有名な

「パン工房 しいの」さんです

確かに、お店の前の、のぼりがなければ通り過ぎていたでしょうね♪



奥の橋を渡ってしばらく行けば

望月酒造さんは、左手にあります



ご主人とは

先日の



偶然、同じテーブルに座ったのがきっかけです

日本酒に限らず、お酒にはめっぽう強いみたいです♪


 
お酒のつまみになりそうなパンを買って帰りました

ついでに「日本酒に合うパンを作ってね」

とお願いしておきました♪



アニメ関係が好き

お店の中に飾ってあるフィギュアはお客さんからの

いただきものだそうです



甲賀町から、土山へ抜ける道脇です

オオモミジでしょうか

色づきかけてきましたね



パン工房 しいのさんは

地図で見ると

ちょうど、望月酒造さんと田中酒造さんの中間点付近にあります

瀬古酒造さんも近いです

草津線の、甲賀駅南口からも近いです

リーズナブルだけど

とっても、柔らかくて、おいしいパンでした

「お酒もいいけど、パンもね!」


パン工房 しいの
住所: 滋賀県甲賀市甲賀町田堵野946−7
電話:0748-88-2250  


Posted by たーちゃん at 18:29Comments(0)ツーリズム

2015年10月05日

■SKR401 信楽高原鉄道

昨日10月4日から

信楽高原鉄道に新車が登場しました

SKR 401

早速、乗車してきました!

車体の色は、シックな感じに


撮り鉄さんや撮り鉄くんが車中や車外にいっぱいでした
ハロウィン仕様でグロテスク?になった駅前大狸

内装もgood、乗り心地はソフトに

昨日、稲刈りした「ぽんぽこちゃん」

10月10日(土)からは、信楽陶器まつり
これで、お客さんが増えるとええね♪






  
タグ :SKR信楽


Posted by たーちゃん at 13:50Comments(0)ツーリズム

2015年07月18日

■ 麦酒祭 むぎざけまつり

 麦酒祭 むぎざけまつり

ビアガーデンの「ビールまつり」

のことではありませんよ♪

麦酒祭は、甲賀市牛飼地区に伝わる歴とした神事です

「神事 麦酒祭」
麦酒祭は嘉吉元年(1441年)の本殿修復完成のとき、竣工祭とあわせて、
新麦をもって麦酒を醸造し、麦の豊作を感謝し、年々の豊穣に合わせて、暑気の悪病除を
祈願したことが始まりとされる。後、その日を記念として絶えることなく、
宮守が醸造人となって、醸造奉納を行い、麦酒祭とそて今日に至っている。
現在、麦酒祭は毎年7月18日の祭礼日に先立ち、新麦と麹で醸造し、当日神殿に供え祭典が催行
されているが、ビールの元祖としても有名で、近在はもとより遠隔地からも多数の参拝者がある。
・・・・・・パンフレットより・・・・・・


今日の神事には、参拝するつもりでしたが
法事があり、参拝はできませんでした
総社神社

参拝者そして、神社近くの家々にはお下がりが振る舞われます
我が家には、ビール瓶に、地元の山で切り出した杉葉をさして配られました

麦酒は、甘酒を想像していただければイメージしやすいと思います
冷やしていただきます
今年の出来は、特に上々
甘さと、特に酸味がすばらしく、舌にピリッとくるのは炭酸でしょうか。おいしくいただきました

アルコール分は僅かですが、それでも空きっ腹に入れるとふわっとしますよ♪
正規のお酒として、税務署にも届けられているそうです

これを搾って、清酒にしたらどんな味になるのでしょうか

甲賀の酒は、麦酒を含め、各酒蔵さんの個性がはっきりしていて、バラエティ豊富です

甲賀は首都ならぬ、酒都ですね♪
  


Posted by たーちゃん at 22:19Comments(0)ツーリズム

2015年07月08日

■ 七夕祭り 甲南 矢川神社

昨日は、七夕でした

夕方から、雨もなんとか上がり

恒例の、甲南 矢川神社の七夕祭りも大勢の子供たちで賑わっていました

そして、何と言っても

甲賀手筒花火

七夕まつりでは、短冊に願い事を書き、奉納して祈願をしてもらいます

ほっこりkao_21

甲賀手筒花火保存会さんによる手筒花火の奉納が行われました
練習にも気合が入ります


間近で見るので、迫力満点です

火の粉と大音響がすごい!


  


Posted by たーちゃん at 13:08Comments(0)ツーリズム