この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月25日

■ Ninja / Sensation

今年から、2月22日は「忍者の日」になったそうです

甲賀市とお隣の伊賀市でも

両県知事、市長さんが出席して

イベントがあったらしい


風の噂では、伊賀の酒蔵さんもいろいろとがんばっているとか


自宅から、30分も車で走れば伊賀の酒蔵さんへも行けます

私の、モチベーションも上がる一方ですわ

この際、「忍者」 繋がりで

「甲賀」と「伊賀」の酒蔵めぐりイベントをやったら

おもろいやろな

なんやったら、ブログの名前も

「甲賀」と「伊賀」の酒蔵めぐりツーリズム

にしたらええかもしれん

と、妄想が広がりまして


で、「Ninja」があと少しなので

マルフクさんで調達した「Sensation3 White」と飲み比べ

「白と黒」

ラベルの色です、粋やないですか
ロゴも英語やし、なんかかっこええし

別のお酒と交互に飲むと、更においしさが引き立ちます
この飲み方はあり

「Sensation3 White」の、香りもすばらしい



  


Posted by たーちゃん at 19:29Comments(0)瀬古酒造さん(甲賀)

2015年02月23日

■ いつしか

今朝は、思っていた以上に暖かく

そのせいか 午前4時頃に目が覚めてしまいました

我が家の梅は蕾がだいぶふくらんできました


昨日は、2軒の藏元さんを探しました

が見つからず


マルフクさんで聞いたところ

すでに廃業されたとのこと

甲南町には、かつて多くの藏元さんがあったそうです

  


Posted by たーちゃん at 22:18Comments(0)その他

2015年02月22日

■ 瀬古酒造 特別純米酒 忍者 「Ninja」

ようやく、暖かい日がやってきました

このまま、暖かくなってほしいな

<瀬古酒造 特別純米酒 忍者 「Ninja」>

まず、ラベルの斬新さと瓶の色に驚かされます

ワインやビールといっしょにテーブルに並べても違和感が

ないと思います




中身に期待が高まります

香りは、さほど強くありません

まろやかな香りがします

とろっとしたリキュールのような感じです



まず一口

すぐに飲み込まず、しばし口の中で転がします

やわらかい、まろやか

そして、最後にぴりっときました



チーズといっしょにいただきました

ぐい呑みより、ワイングラスが似合いそうです

もう1杯飲みたくなりました
  


Posted by たーちゃん at 08:35Comments(0)瀬古酒造さん(甲賀)

2015年02月20日

■ 瀬古酒造さんを発見

先週のつづき、2軒目の藏元さんです

甲賀町にある 「瀬古酒造」さんを訪ねました

「瀬古酒造」さんのある場所は滋賀県でも一番南東にあり

もう少し行けば

三重県上野市になります

地元の甲賀市といえども

土地感があまりない所


実は、先週、ネットやガイドブックをたよりに下見に


藏元さんはわかったのですが

「コメセ」さんという販売をされているお店をついに発見できず

で、平日に電話をしてみると

隣に移転されたみたいで

土日は、休みの場合も・・・


今晩は、これをいただくつもりです




  


Posted by たーちゃん at 14:41Comments(0)瀬古酒造さん(甲賀)

2015年02月19日

■ 田村さん 松岡酒造さん 安井酒造さん

田村神社の厄除け大祭へ行ってきました

お約束どおりの、みぞれ混じりの天気


この天気のせいか、参拝者は少なめ

松岡酒造さん、蔵の住所をお聞きしました。
蔵でも、小売りされているそうです。今度いきますね

安井酒造場さん、「にごり」目当てに覗きましたが、午前中に売り切れでした。
  


Posted by たーちゃん at 16:36Comments(0)イベント情報

2015年02月16日

■ 神開(shinkai) 藤本酒造さんへ行きました

外は、まだ寒いですが

今日の日差しは、春を感じさせてくれます

先週、

藤本酒造 神開(shinkai) 純米辛口仕様 無濾過生原酒

を購入したときの話です

店頭の品物がなくなっていたようなので

「しばらく待ってもらえますか」ということで

3,4分いや7,8分でしょうか

外で、写真を撮っていたら、瓶を持ってこられました

もしかして、それってタンクから入れ立てってこと?

顔にこそ出しませんでしたが

内心「やったー」とほくそ笑んでしまいました

実際は瓶にラベルを貼っていただけかもしれませんが・・・



仮にそうであっても、地元蔵で、お酒を買うということは

誰よりもフレッシュな日本酒をいただけるということ

都市部では考えられない、なんという贅沢さ

寒作りのお酒は、今が旬

蔵在庫が無くなる前に買いに行こ~kao05















  
タグ :純米原酒


Posted by たーちゃん at 16:13Comments(0)藤本酒造さん(甲賀)

2015年02月15日

■ 藤本酒造 神開(shinkai) 純米辛口仕様 無濾過生原酒

■ 2月14日(土)

 寒いけど、いい天気

 1時間ほどのウォーキングをして

 気分もさっぱり

 午前中は、雑用をこなし

 昼ご飯をいただいてから

 2軒の藏元さんを訪ねます

 最初は、水口にある 「神開」 藤本酒造さん

 辛口の純米酒をとお願いしたお酒がこれ

 「神開 純米辛口仕様 無濾過生原酒」




ラベルの紙質がユニーク、和紙?


アルコール度数が 19% もあります


 口に含んだ時の、フレッシュさと濃醇さを感じました

 0.5合ほど飲んだ時、口に入れてから、しばらくして甘さが強くなったように感じました

 日本酒は、こういう変化を楽しめるのがおもしろい。

  


Posted by たーちゃん at 15:42Comments(0)

2015年02月14日

■ 2月17,18,19日は田村神社 厄除け大祭

 春は名のみの 風の寒さや
 谷のうぐいす 歌は思えど
 時にあらずと 声もたてず
 時にあらずと 声もたてず

 立春を過ぎたとはいえ、今日も寒い朝でした

 昨日の天気予報では、雪マークがあったので

 朝起きたら、たぶん雪が積もっているだろうなー

 と思っていました

 起きて、窓を開けてびっくり

 まぶしいくらいの好天気ではありませんか

 いざ今日も、お酒を買いにいくぞ~

 ■ 平成27年2月17日・18日・19日に厄除大祭(田村まつり)が行われます。

 ・・・ 安井酒造場さんが、出店されます。試飲もできるそうです・・・

 お祭り気分で、一杯やるのも乙なもんです。

 私は、外飲みしたいので、バスに乗って行きます。

 甲賀コミュニティーバス、JR貴生川駅発 250円
 臨時バス:甲賀駅 600円、関駅(三重県) 500円



 我が家の畑の梅もつぼみが膨らみはじめました。  


Posted by たーちゃん at 11:15Comments(0)イベント情報

2015年02月12日

■ 伏見観光

初午の帰り、はじめて伏見の酒蔵を見にいきました。


御香宮神社


酒蔵?


月桂冠大倉記念館


水口 西田酒造さんの煙突とたいへん似ています。同年代の建築と思われます。


寺田屋 (こんな所だったんだ)


電車で来た特権。初桜のにごりが恋しいどす。

  


Posted by たーちゃん at 21:39Comments(0)その他

2015年02月11日

■ 初午(hatsu uma) kyoto

■ 2/11(水)

伏見のお稲荷さんに初午のお参りに行ってきました。

滋賀県 貴生川駅から 京都 稲荷駅までは、1時間ちょっと。

料金 840円で行ける距離にあります。

さて、本殿にて、昨年、家族全員無事に過ごせたことに感謝です。

それと、今年も、自身、家族の健康、家内安全

さらに僭越ながら、日本酒の1ファンとして、甲賀のみならず全国の日本酒界が発展し、今年もおいしいお酒がいただけますようお祈りさせていただきました。


混雑を予想して朝早く自宅を出発して正解でした。


さすが、伏見です。有名どころを始め名前を知らない蔵元さんがずらり。




お狐さんは、日本酒の原料でもあるお米を守ってくれはります。


清少納言も行ったことがあるという「お山巡り」で少々へたばりました。


今年も御札と しるしの杉 も頂いたし、次は、伏見の酒蔵に行こうっと。
しるしの杉と、杉玉は何か関連があるような気がします。  


Posted by たーちゃん at 19:16Comments(0)その他