2015年10月29日

■寿々兜 「甲賀の里」 純米酒

甲賀の望月酒造さん

寿々兜 「甲賀の里」 純米酒 です


今回は、まず冷やでいただき

次に、雪冷え、冷や、日向燗、ぬる燗、熱燗と言う順序でいただきました

■寿々兜 「甲賀の里」 純米酒

冷やよりも、冷蔵庫で冷やしたほうが香りといい、酸味といい印象が強くなりました

暑い時でも、いけると思います♪

■寿々兜 「甲賀の里」 純米酒

少しづつ温度を上げていくにつれ

酸味と、甘さがハッキリしてきました

バランスでいうと、ぬる燗が一番でした

まろやかな味と、のどごしの良さがgood!


今日、電話で伺ったところによると

アルコール度数の違うバージョンがあるみたいなんよ?

次は、それを試してみよう!

俄然、興味が沸いてきました

たのしみやね♪


同じカテゴリー(望月酒造さん(甲賀))の記事画像
◆ NEW! 特選純米 寿々兜
■ 寿々兜 辛口純米 吟吹雪
■甲賀の里 ひやおろし原酒
■純米 甲賀の里 普通と上撰 
■寿々兜 「ひやおろし 原酒」 望月酒造さん
■ 望月酒造さん 本生酒 麗酒
同じカテゴリー(望月酒造さん(甲賀))の記事
 ◆ NEW! 特選純米 寿々兜 (2018-04-30 19:16)
 ■ 寿々兜 辛口純米 吟吹雪 (2017-06-23 21:41)
 ■甲賀の里 ひやおろし原酒 (2016-12-07 21:36)
 ■純米 甲賀の里 普通と上撰  (2015-11-13 20:09)
 ■寿々兜 「ひやおろし 原酒」 望月酒造さん (2015-09-17 21:11)
 ■ 望月酒造さん 本生酒 麗酒 (2015-07-06 12:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。