この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月28日

■甲賀の氷酒出し茶 Sensation 朱

先日の、朝日新聞に

甲賀市の「おもてなし条例」なるものの記事が載っていました

第2条 市は、甲賀の茶及び甲賀の地酒を信楽焼の器でもてなす習慣を広めるため
の取り組みを推進するよう努めるものとする。

のだそうです

茶は茶、お酒はお酒を信楽焼きでいただくという前提だと思います

これを別々にやらずに、まとめて味わおうというのが

以前、記事にした

水出し茶ならぬ

「氷酒出し茶」♪

お茶もいいけど、どうしても、どうしてもお酒も飲みたい

と、思いつきました♪



今回は、信楽の器に、土山の煎茶、甲賀の地酒を組み合わせて作ってみました

お茶は、土山茶 「朝つゆ」

お酒は、笑四季酒造さん「Sensation 朱ラベル」

器は、信楽陶器市で買ったもの(信楽焼きかは不明・・・)
今度の土曜、正真正銘の本物を買いにいきたいと思います



日本酒をロックでいただくと、どうしても水っぽくなりますが

「酒出し茶」の場合、日本酒が氷で薄まる分、お茶がカバーしてくれます

ポイントは、酒出しする時の温度を上げないことです

温度が上がると、苦みが出てきます

それも、好みの問題ですが・・・

日本酒のロックに最適

健康効果もありそうな気がするのですが
(水出し茶の場合はいろいろあります)

とりあえず

女性にはお勧めです

一度、試してみてください

未知の領域ですので

いろんな組み合わせがあると思います

楽しみがひとつ増えました♪  


Posted by たーちゃん at 21:42Comments(0)

2015年07月27日

■ Sensation 朱ラベル 2本目

笑四季酒造さん

Sensation 朱ラベル 特別純米

2本目です!

前回は720ml

今回は1.8ℓ

飲み飽きしないです

それだけに、飲み過ぎに注意しています♪

2370円でこのおいしさ

次回はあるのでしょうか・・・  


Posted by たーちゃん at 21:32Comments(0)笑四季酒造さん(甲賀)

2015年07月25日

■ 弥平とうがらし

暑い日が続きます

夏バテ予防には、まず食欲を落とさないことですね♪

食欲が落ちてきたら、これ

「弥平とうがらし」!

今日は、定番「ぴりり」と、「イタリアンスパイシーぴりり」をゲット

湖南市にある、「「湖南マルシェ」

ちょっと高いのですが
スーパーに並んでいる物より、はるかに辛いです
これで、食欲全開!

「弥平とうがらし」はじめ、地元産の食材
もちろん、北島酒造さん他の地酒も置いてます♪

  


Posted by たーちゃん at 18:19Comments(0)

2015年07月23日

■ プレミアム商品券の引換証が届きました

昨日、応募していた

甲賀市プレミアム商品券の引換証が届きましたよ!

当選すると確信していたものの

引換証が届くまでは、ちょっぴり心配でした

これで、24000円分がお酒に変わります

甲賀市の酒蔵さん、酒屋さん

待っていてくださいね♪  


Posted by たーちゃん at 18:44Comments(0)

2015年07月21日

■ 本格焼酎 頂 いただき 43度 滋賀酒造さん 

久しぶりに

焼酎を「頂き」ました♪

滋賀酒造さん 本格米焼酎 頂 いただき 43度

焼酎が好きな方にとっては、たまらない一本ですね

ちなみに、実家の私の兄はこれが大好きで、いつも土産を心待ちにしています♪

ロックでいただきました

私には少し強すぎて、水割りになってしまいました

地酒の焼酎もメッチャいけますよ!
  


Posted by たーちゃん at 21:07Comments(0)滋賀酒造さん(甲賀)

2015年07月20日

■ 甲賀の地酒と甲賀の煎茶

甲賀の地酒と土山産の煎茶を合わせてみました

お酒のお茶割ではありませんよ♪

水出し緑茶

というのがありますが

これは、日本酒版の水出し煎茶というべきものです

「Sake出し煎茶」 というか「煎茶入り日本酒」というか・・・

ネーミングに困ります♪

作り方は、至って簡単

①冷やしたお酒と、氷、上等の煎茶、お茶パックを用意する



②お茶パックに、煎茶約8グラムを入れる
 煎茶には、近江土山茶「朝つゆ」100g 800円を使用しました



③グラスに、お茶パックに入れたお茶と氷を入れておく
④そこに、冷やしておいた日本酒を注ぐ
 今回は、笑四季酒造さん Sensation 朱ラベル
⑤約5分間お茶がしみ出てくるのを待つ(できれば冷蔵庫の中で)

⑥お茶パックを取り出していただく

注)煎茶は少し上等のやつを使ってください。安いものは、抹茶が混じっているものがあります
 第一、香りが違いますよ♪

ポイントは、4℃位でお茶を出すことです

水出しのお茶の場合

高い温度の湯で淹れると渋みが多くなり

低い温度の水で出すことで渋みや苦味が少なく、うま味が主に出てくるそうです

お酒の場合もこの効果を狙いました

健康成分も多く含まれていそうです

誰か、測定してもらえませんか?


お味は、思った以上です

まず、爽やかな口当たり

お酒の荒さが消え、まろやかな甘さが引き立ちます

何と言っても、お茶の旨みが口の中で広がり、持続します

お茶のリキュールとは違う感覚です

どんな料理にも合いそうです

ただ、甘めのお酒では、甘い感じが強くなりすぎるような感じになりました

辛めの日本酒で試してみる価値あり!

甲賀の地酒とお茶で新しい飲み方が広まればおもしろいですね♪  


Posted by たーちゃん at 22:10Comments(0)氷酒出し茶

2015年07月18日

■ 麦酒祭 むぎざけまつり

 麦酒祭 むぎざけまつり

ビアガーデンの「ビールまつり」

のことではありませんよ♪

麦酒祭は、甲賀市牛飼地区に伝わる歴とした神事です

「神事 麦酒祭」
麦酒祭は嘉吉元年(1441年)の本殿修復完成のとき、竣工祭とあわせて、
新麦をもって麦酒を醸造し、麦の豊作を感謝し、年々の豊穣に合わせて、暑気の悪病除を
祈願したことが始まりとされる。後、その日を記念として絶えることなく、
宮守が醸造人となって、醸造奉納を行い、麦酒祭とそて今日に至っている。
現在、麦酒祭は毎年7月18日の祭礼日に先立ち、新麦と麹で醸造し、当日神殿に供え祭典が催行
されているが、ビールの元祖としても有名で、近在はもとより遠隔地からも多数の参拝者がある。
・・・・・・パンフレットより・・・・・・


今日の神事には、参拝するつもりでしたが
法事があり、参拝はできませんでした
総社神社

参拝者そして、神社近くの家々にはお下がりが振る舞われます
我が家には、ビール瓶に、地元の山で切り出した杉葉をさして配られました

麦酒は、甘酒を想像していただければイメージしやすいと思います
冷やしていただきます
今年の出来は、特に上々
甘さと、特に酸味がすばらしく、舌にピリッとくるのは炭酸でしょうか。おいしくいただきました

アルコール分は僅かですが、それでも空きっ腹に入れるとふわっとしますよ♪
正規のお酒として、税務署にも届けられているそうです

これを搾って、清酒にしたらどんな味になるのでしょうか

甲賀の酒は、麦酒を含め、各酒蔵さんの個性がはっきりしていて、バラエティ豊富です

甲賀は首都ならぬ、酒都ですね♪
  


Posted by たーちゃん at 22:19Comments(0)ツーリズム

2015年07月16日

■ Sensation 笑四季酒造さん  特別純米 朱ラベル 26BY

白ラベル、黒ラベルといえば

笑四季酒造さん Sensation

そのSensationの 朱ラベル・・・ 朱ラベル?


「笑四季Sensation 朱ラベル 特別純米」26BY

が手に入りました

甲南の「マルフク」さんで勧められて購入

ネットで調べてみると

輸出向け商品として企画された限定商品

国内で急遽販売する事となった数量限定酒らしいです

ネットでは、各酒屋さんとも 「完売しました」!でした

偶然とは言え、購入できたのは、本当にラッキー♪

5℃まで冷やしておいたせいか、かすかに甘い香り

飲み口はいたって軽快
喉を通過する頃の、甘味と酸味のバランスが気に入りました!

先ほど

「土曜日に行くし、一升瓶と720ml を各一本取っといてや」

と「マルフク」さんに電話で、キープをお願いしておきました!

まだ、在庫ありますとのこと

気になる方は、早いとこ電話しておいたほうがいいみたいですよ♫
  


Posted by たーちゃん at 18:59Comments(2)笑四季酒造さん(甲賀)

2015年07月14日

■ 酒蔵の甘酒 美冨久酒造さん

梅雨も明けていないというのに

急に、暑くなってきました

「体がついていかへんちゅーの」

そんな夏バテ対策に

甘酒がいいみたいです!

甘酒の製法には、米麹を発酵させて作る方法と酒かすを溶かし砂糖を加えた方法の
2種類があります
特に夏バテに効くのは、米麹を発酵させて作る方法
お米と米糀だけで造られる「甘酒」の主な成分は、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・食物繊維・オリゴ糖など栄養剤として使われている点滴の栄養素とほぼ同一の内容
米麹を発酵させて作る方法といっても、アルコールは含まれていませんよ♫

栄養点滴と同一の成分が気軽に摂取できる甘酒は、熱中症や夏バテ、体調不良時に最適です

朝に、一杯いただくのがタイミングとして良さそうですよ♪  


Posted by たーちゃん at 18:57Comments(0)

2015年07月13日

■ 煎茶を買いました

甲賀市土山町はお茶の産地です

国道沿いにある丸安茶業さんで、煎茶を買いました

お茶は、二日酔いの解消や予防にいいみたいです♫

最近注目のお茶の成分カテキンや、カフェイン、ビタミンCなどの栄養素が含まれています

水出し煎茶用に

香りのいいものをと思い

近江土山茶 朝つゆ

にしました

どのような商品が、水出し用に適しているのか

説明を受けながらでしたので、安心して購入できました






  


Posted by たーちゃん at 19:27Comments(0)