2015年07月10日
■ 保存料無添加 サラミ・ソーセージ モクモクさん
最近、食品添加物を気にしている方が多いと聞きます
亜硝酸Naなどの添加物の摂取には気をつかいたいところ!
先日行った 伊賀てづくりファームモクモクさん
食品添加物が入っていない 無21シリーズのサラミ・ウインナです
日本酒にも合いそうなものをと購入しました


ちょうど、ハム・ビア フェスタをやっていました

ハムやウインナ以外の物も種類が豊富にあります

少し値段が高いですが♪

地ビールも作っています

甲賀からはすぐそこです♪
甲賀の地酒とおつまみをセットで買いに行きませんか!
亜硝酸Naなどの添加物の摂取には気をつかいたいところ!
先日行った 伊賀てづくりファームモクモクさん
食品添加物が入っていない 無21シリーズのサラミ・ウインナです
日本酒にも合いそうなものをと購入しました


ちょうど、ハム・ビア フェスタをやっていました

ハムやウインナ以外の物も種類が豊富にあります

少し値段が高いですが♪

地ビールも作っています

甲賀からはすぐそこです♪
甲賀の地酒とおつまみをセットで買いに行きませんか!
Posted by たーちゃん at
19:31
│Comments(0)
2015年07月09日
■ 北島酒造さん 銷夏酒(しょうかざけ)
私の場合、ふりがな がないと読めませんでした
銷夏:夏の暑さをしのぐこと
容器の飾りは
「茅の輪」のミニチュア

「茅の輪くぐり」:
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするもの。

ラベルに詳しく書いてあるので
このお酒を飲みながら読んでくださいね♫

アルコール度数が20度と高いのですが
飲んでみると
意外と、あっさり
喉を通っていきました♫

氷を浮かべて飲んでみましたが
空になるまでおいしくいだけました!

銷夏:夏の暑さをしのぐこと
容器の飾りは
「茅の輪」のミニチュア

「茅の輪くぐり」:
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするもの。

ラベルに詳しく書いてあるので
このお酒を飲みながら読んでくださいね♫

アルコール度数が20度と高いのですが
飲んでみると
意外と、あっさり
喉を通っていきました♫

氷を浮かべて飲んでみましたが
空になるまでおいしくいだけました!
2015年07月08日
■ 七夕祭り 甲南 矢川神社
昨日は、七夕でした
夕方から、雨もなんとか上がり
恒例の、甲南 矢川神社の七夕祭りも大勢の子供たちで賑わっていました
そして、何と言っても
甲賀手筒花火

七夕まつりでは、短冊に願い事を書き、奉納して祈願をしてもらいます

ほっこり

甲賀手筒花火保存会さんによる手筒花火の奉納が行われました
練習にも気合が入ります


間近で見るので、迫力満点です

火の粉と大音響がすごい!

夕方から、雨もなんとか上がり
恒例の、甲南 矢川神社の七夕祭りも大勢の子供たちで賑わっていました
そして、何と言っても
甲賀手筒花火

七夕まつりでは、短冊に願い事を書き、奉納して祈願をしてもらいます

ほっこり


甲賀手筒花火保存会さんによる手筒花火の奉納が行われました
練習にも気合が入ります


間近で見るので、迫力満点です

火の粉と大音響がすごい!

2015年07月07日
■ バゲットと夏野菜のフォカッチャ
日本酒とパンは合うのでしょうか?
それを試したくて
水口のモンパンさんで
自家製天然酵母使用の
バゲットと夏野菜のフォカッチャ
を購入しました
夏野菜のフォカッチャは、そのままいただいても
純米酒と相性は合いましたね♪

バゲットの方は、少し濃い味のチーズやハム
と合わせるといいかもしれません
今後試してみます♪


それを試したくて
水口のモンパンさんで
自家製天然酵母使用の
バゲットと夏野菜のフォカッチャ
を購入しました
夏野菜のフォカッチャは、そのままいただいても
純米酒と相性は合いましたね♪

バゲットの方は、少し濃い味のチーズやハム
と合わせるといいかもしれません
今後試してみます♪


Posted by たーちゃん at
13:03
│Comments(0)
2015年07月06日
■ 望月酒造さん 本生酒 麗酒
昨日の午後からは祇園祭り
と言っても
あの有名な京都の祇園祭りではありません♫
地元のお宮さんの納涼祭を兼ねた
昔ながらのお祭りです
そして、午前はびわ湖一斉清掃の日
私の担当は、区内を流れる川の草刈と泥上げでした
その合間を縫って、この写真を撮りました
望月酒造さん 本生酒 麗酒

本生酒とは、醪を搾った後、火入れせず瓶詰めしたお酒です

清掃で結構体力を使ってしまい
どうせ、祭りの前に一杯飲むので
まあ、いいかと、つい飲んでしまいました♫

昼間から飲むにはうってつけのアルコール度数です
爽やかな酸味と上品な甘さが舌の上に残りました!
祇園祭りですが
昔はもっと華やかだったそうです

と言っても
あの有名な京都の祇園祭りではありません♫
地元のお宮さんの納涼祭を兼ねた
昔ながらのお祭りです
そして、午前はびわ湖一斉清掃の日
私の担当は、区内を流れる川の草刈と泥上げでした
その合間を縫って、この写真を撮りました
望月酒造さん 本生酒 麗酒

本生酒とは、醪を搾った後、火入れせず瓶詰めしたお酒です

清掃で結構体力を使ってしまい
どうせ、祭りの前に一杯飲むので
まあ、いいかと、つい飲んでしまいました♫

昼間から飲むにはうってつけのアルコール度数です
爽やかな酸味と上品な甘さが舌の上に残りました!
祇園祭りですが
昔はもっと華やかだったそうです

2015年07月04日
■ 望月酒造さんへ買い出し
今日は、望月酒造さんへ買い出しに行きました
お店で、目に付いたのが
冷蔵庫の中にあった
甲賀の里 麗酒 本生!
望月酒造さんのラベルは、シンプルやけどほんまにインパクトがありますね♪

お酒を、ゲットする前に、ちょっとこだわったおつまみが欲しくなりました♪
まずは、水口のMont Pain モンパンさん

自家製天然酵母、卵不使用 バゲットと夏野菜のフォカッチャ

続いて、お隣
三重県にある
伊賀の里 モクモク手作りファームさん
防腐剤を使用してないサラミとボロニアソーセージを購入

ソフトクリームの看板に目がいきました

久しぶりのソフトクリーム、つい買ってしまいました♪

三重県にある モクモク手作りファームさん
三重県というと、なじみのない方は遠いような気がするかもしれませんが
水口の自宅からは、車で約20分
さらに、モクモク手作りファームさんから
今回行った望月酒造さん、それに、瀬古酒造さん、田中酒造さん
までは、車で約10分で行ける距離にあります
お目当ての日本酒を買ったあとは
おいしいハムやソーセージをおつまみに
三重県まで足を伸ばしてみてはいかがですか♪
お店で、目に付いたのが
冷蔵庫の中にあった
甲賀の里 麗酒 本生!
望月酒造さんのラベルは、シンプルやけどほんまにインパクトがありますね♪

お酒を、ゲットする前に、ちょっとこだわったおつまみが欲しくなりました♪
まずは、水口のMont Pain モンパンさん

自家製天然酵母、卵不使用 バゲットと夏野菜のフォカッチャ

続いて、お隣
三重県にある
伊賀の里 モクモク手作りファームさん
防腐剤を使用してないサラミとボロニアソーセージを購入

ソフトクリームの看板に目がいきました

久しぶりのソフトクリーム、つい買ってしまいました♪

三重県にある モクモク手作りファームさん
三重県というと、なじみのない方は遠いような気がするかもしれませんが
水口の自宅からは、車で約20分
さらに、モクモク手作りファームさんから
今回行った望月酒造さん、それに、瀬古酒造さん、田中酒造さん
までは、車で約10分で行ける距離にあります
お目当ての日本酒を買ったあとは
おいしいハムやソーセージをおつまみに
三重県まで足を伸ばしてみてはいかがですか♪
Posted by たーちゃん at
21:25
│Comments(0)
2015年07月02日
■ 近江酒造さん しぼりたて生原酒 初舟
勤務地が、東近江市なので
帰りに、久しぶりに近江酒造さんへ立ち寄りました!
しぼりたて生原酒 初舟




冷やして飲んでくださいね
ということなので
冷蔵庫に直行しておきました
明日のたのしみがひとつ増えました♪
帰りに、久しぶりに近江酒造さんへ立ち寄りました!
しぼりたて生原酒 初舟




冷やして飲んでくださいね
ということなので
冷蔵庫に直行しておきました
明日のたのしみがひとつ増えました♪
Posted by たーちゃん at
19:38
│Comments(0)
2015年07月01日
■ 蔵・火入れといえば
蔵・火入れといえば
当然、日本酒と思われるでしょうが
今回、購入したのは
マルハチ醤油 特選濃口本醸造
化学調味料、防腐剤不使用
低塩、鈴鹿山麓の名水(京の水)を使用
醤油と言わなければ、日本酒と間違えそうですね♪
味も、大手の量産品とひと味ふた味違いました!

【特選濃口本醸造】
平成 9年 「日本醤油研究所理事長賞」
平成15年 「品評会長賞」
こだわりの天然醸造しょうゆ<しくマルハチ醸造場>のメイン製品です。
平成9年「日本醤油研究所理事長賞」受賞。更に平成15年にはもうワンランク上の「品評会長賞」と過去2回、全国醤油品評会に出品の度に受賞し、業界でも高い評価を受けています。
平成17年3月に品質を更にアップし、全窒素分(旨み成分の基準値)が特選(1.65)から超特選(1.815)クラスに迫る1.8まで向上しました。もちろん塩分控えめの低塩仕様の天然醸造醤油です。
甘露醤油と呼ばれる二度仕込生揚げと普通の濃口生揚げを半々にブレンドして贅沢に仕上げました。塩分は15%前後と市販の通常品の17%より2%近く低く、塩カドの取れたまったりとしたおいしいこだわりの天然醸造お醤油です。
(ホームページより)

おいしい日本酒・おいしい料理といえば
【おいしい醤油】!
当然、化学調味料、防腐剤不使用
お店の「しくマルハチ」さんは酒屋さんです
これまた、滋賀の地酒も販売されていますよ♪
滋賀の地酒を買う際に、是非「滋賀の地醤油」も試してみては♪
当然、日本酒と思われるでしょうが
今回、購入したのは
マルハチ醤油 特選濃口本醸造
化学調味料、防腐剤不使用
低塩、鈴鹿山麓の名水(京の水)を使用
醤油と言わなければ、日本酒と間違えそうですね♪
味も、大手の量産品とひと味ふた味違いました!

【特選濃口本醸造】
平成 9年 「日本醤油研究所理事長賞」
平成15年 「品評会長賞」
こだわりの天然醸造しょうゆ<しくマルハチ醸造場>のメイン製品です。
平成9年「日本醤油研究所理事長賞」受賞。更に平成15年にはもうワンランク上の「品評会長賞」と過去2回、全国醤油品評会に出品の度に受賞し、業界でも高い評価を受けています。
平成17年3月に品質を更にアップし、全窒素分(旨み成分の基準値)が特選(1.65)から超特選(1.815)クラスに迫る1.8まで向上しました。もちろん塩分控えめの低塩仕様の天然醸造醤油です。
甘露醤油と呼ばれる二度仕込生揚げと普通の濃口生揚げを半々にブレンドして贅沢に仕上げました。塩分は15%前後と市販の通常品の17%より2%近く低く、塩カドの取れたまったりとしたおいしいこだわりの天然醸造お醤油です。
(ホームページより)

おいしい日本酒・おいしい料理といえば
【おいしい醤油】!
当然、化学調味料、防腐剤不使用
お店の「しくマルハチ」さんは酒屋さんです
これまた、滋賀の地酒も販売されていますよ♪
滋賀の地酒を買う際に、是非「滋賀の地醤油」も試してみては♪
Posted by たーちゃん at
19:41
│Comments(0)