2018年05月24日
◆神開 純米原酒 玉栄

エ~、プリンスホテルに行って参りました。
想像以上の大勢の人、ひと、ヒト・・・

全国の日本酒やら、焼酎やら、ビールやら、ワインやらで
多いに楽しませてもらいました。

もちろん、滋賀の地酒も
でも、最後は飲み慣れている甲賀の地酒が一番!
純米
味がしっかりしている
料理に合わせやすい
今回、出会ったのが
神開さん、純米原酒 玉栄

神開の甘さと、酸味の絶妙のバランス
甲賀の地酒は、進化していました

酵母:協会六号、九号
アルコール度数:17度
進化している ”シンカイ”
2016年12月28日
■神開 大自然
胃の調子が、相変わらずいまいちで
なんとか調子を上げたい今日この頃
正月休みに、ゆっくり飲もうと
「神開 四割磨き」 と一緒に購入したのが
「神開 特純 大自然」

これ以下になると、水っぽくなるかもしれない
アルコール度数:15度
冷やでいただきました

辛口なんだけど、甘みも、旨みもあり
アルコール度数:15度
とは思えない濃厚な味わい
しかも、口当たり、喉ごしがソフト
なかなか、えーやん♪
よーく冷やしたお酒中心でやっていましたが
冷や、ぬる燗のほうがお腹にはやさしいかもしれん?

なんとか調子を上げたい今日この頃
正月休みに、ゆっくり飲もうと
「神開 四割磨き」 と一緒に購入したのが
「神開 特純 大自然」

これ以下になると、水っぽくなるかもしれない
アルコール度数:15度
冷やでいただきました

辛口なんだけど、甘みも、旨みもあり
アルコール度数:15度
とは思えない濃厚な味わい
しかも、口当たり、喉ごしがソフト
なかなか、えーやん♪
よーく冷やしたお酒中心でやっていましたが
冷や、ぬる燗のほうがお腹にはやさしいかもしれん?
2016年11月23日
■ 純米吟醸 神開蔵
瓶の色が個性的である
「藤本酒造さん 純米吟醸 神開蔵」
何も、瓶の色が気に入って買ったわけではない
どちらかというと「神開蔵」という名前が気に入りました

精米歩合: 55%
使用酵母:1901号
アルコール度数: 15度

栓を開け、香りを嗅げば、爽やかな甘い香り

舌触りはまろやか、甘さが先にきた
のどの奥へ行くに従って、酸味と旨さが増してきた
栓を開けて、3日目ぐらいの方が、さらにいける♪
チーズとかに合いそうである
「藤本酒造さん 純米吟醸 神開蔵」
何も、瓶の色が気に入って買ったわけではない
どちらかというと「神開蔵」という名前が気に入りました

精米歩合: 55%
使用酵母:1901号
アルコール度数: 15度

栓を開け、香りを嗅げば、爽やかな甘い香り

舌触りはまろやか、甘さが先にきた
のどの奥へ行くに従って、酸味と旨さが増してきた
栓を開けて、3日目ぐらいの方が、さらにいける♪
チーズとかに合いそうである
2016年08月02日
■神開 純米大吟醸 湖南山田錦五割磨
試飲会で好評でしたと蔵元もお薦めの1本
神開 純米大吟醸 生酒

滋賀:湖南産山田錦 100%
酒母:山廃
酵母: 協会1901
日本酒度: ±0
酸度: 1.3
アルコール度数:17度

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
想像を超えて、甘い吟醸香が漂ってきました!

口に含めば
舌先に、スッと甘さがきました
さらに間髪を入れず酸味が、ふわっと、口中に広がります♪

日本酒度:±0 ながら 甘いという印象はありません
味に膨らみが感じられ、味わい豊かなお酒でした
神開 純米大吟醸 生酒

滋賀:湖南産山田錦 100%
酒母:山廃
酵母: 協会1901
日本酒度: ±0
酸度: 1.3
アルコール度数:17度

栓を開け、器に注ぎ、香りを嗅げば
想像を超えて、甘い吟醸香が漂ってきました!

口に含めば
舌先に、スッと甘さがきました
さらに間髪を入れず酸味が、ふわっと、口中に広がります♪

日本酒度:±0 ながら 甘いという印象はありません
味に膨らみが感じられ、味わい豊かなお酒でした
2016年02月10日
■神開 純米吟醸玉栄 しぼりたて
「神開 純米吟醸玉栄 しぼりたて 新酒」
蔵元さんで、一番の旬のお酒をくださいと言って買ったお酒がこれ!

控えめながら、フルーティーな上立ち香
まず一口、酸味と旨みが口の中に広がります
口の中で転がすと、酸味が来て、その後何ともいえないフルーティーな甘さがやってきます♪
私にはわかりませんが、酵母1901の特徴かもしれません♪

滋賀県産玉栄 「100%」
精米歩合 「55%」
日本酒度 「+1.0 」 酸度 「1.5」
アルコール度数 「17~18」

蔵元さんで、一番の旬のお酒をくださいと言って買ったお酒がこれ!

控えめながら、フルーティーな上立ち香
まず一口、酸味と旨みが口の中に広がります
口の中で転がすと、酸味が来て、その後何ともいえないフルーティーな甘さがやってきます♪
私にはわかりませんが、酵母1901の特徴かもしれません♪

滋賀県産玉栄 「100%」
精米歩合 「55%」
日本酒度 「+1.0 」 酸度 「1.5」
アルコール度数 「17~18」

2015年10月22日
■「ひげ」とは 神開 特別純米酒 ひげ
神開 特別純米酒 ひげ
お酒を調達しに、水口の藤本酒造さんへ
年のせいか、名前がなかなか出てきません♪
「あのー、金賞のやつを」
「ひげの純米ですか」
「あー、それそれ」
でこれを、持ってきはりました

2015年度スローフードジャパン燗酒コンテスト金賞受賞
神開 特別純米酒 ひげ

ひげ、ひげ
なんで、ひげなんですかと聞くと
ラベルの書体が髭が生えているみたいに見えるからとのこと
なるほど
聞いてみるもんやな

「神開」のひげか
ひげの「神開」か♪

まずは、常温、続いて冷やして、最後に熱燗でいただきました

開けたての常温:甘さ抑え気味、酸味を強く感ました
冷や:爽やかな香りにグッときました。甘さがより強く感じられます
熱燗:香りが変化してきました。お米の香りかな。爽やかな酸味で食欲が湧いてきました
お酒を調達しに、水口の藤本酒造さんへ
年のせいか、名前がなかなか出てきません♪
「あのー、金賞のやつを」
「ひげの純米ですか」
「あー、それそれ」
でこれを、持ってきはりました

2015年度スローフードジャパン燗酒コンテスト金賞受賞
神開 特別純米酒 ひげ

ひげ、ひげ
なんで、ひげなんですかと聞くと
ラベルの書体が髭が生えているみたいに見えるからとのこと
なるほど
聞いてみるもんやな

「神開」のひげか
ひげの「神開」か♪

まずは、常温、続いて冷やして、最後に熱燗でいただきました

開けたての常温:甘さ抑え気味、酸味を強く感ました
冷や:爽やかな香りにグッときました。甘さがより強く感じられます
熱燗:香りが変化してきました。お米の香りかな。爽やかな酸味で食欲が湧いてきました
2015年09月09日
■ 神開 純米吟醸 吟吹雪と山田錦
台風18号も
思っていたより、すんなり
通り過ぎてくれてホッとしています
こんな日は、早く帰って、おいしいお酒が飲みたくなります♪
今日は、藤本酒造さんに電話を入れて
蔵出しのお酒を用意しておいてもらいました!!
「神開 純米吟醸 吟吹雪一八號 山田錦七號」

滋賀県産 「吟吹雪」+「山田錦」のブレンドです!

純米吟醸らしく、最初の一杯を杯に注いだ瞬間から
フルーティーな香り♪

アルコール度17度
口当たりは、柔らか
優雅で、味のふくらみもすばらしい

もう一本欲しくなりました!
思っていたより、すんなり
通り過ぎてくれてホッとしています
こんな日は、早く帰って、おいしいお酒が飲みたくなります♪
今日は、藤本酒造さんに電話を入れて
蔵出しのお酒を用意しておいてもらいました!!
「神開 純米吟醸 吟吹雪一八號 山田錦七號」

滋賀県産 「吟吹雪」+「山田錦」のブレンドです!

純米吟醸らしく、最初の一杯を杯に注いだ瞬間から
フルーティーな香り♪

アルコール度17度
口当たりは、柔らか
優雅で、味のふくらみもすばらしい

もう一本欲しくなりました!
2015年08月23日
■ 神開 湖南高畑山田錦七號
神開 湖南高畑山田錦七號
一般の方には
何のこっちゃ?
飲み慣れた人でも?

でも、ラベルを見た瞬間
おっ!
藤本酒造さんの力の入れ具合がこれまでと違う!
と感じる方は通ですよ♪

裏のラベルを見たら
わかります!

原料米 滋賀 湖南市産山田錦100%
酒米生産者 高畑 学
酵母 協会7号
つまり
「滋賀県湖南市の高畑さんが作った山田錦と協会7号という酵母で醸造したお酒」
これで、どうだ!
と言う、自信が現れているような気がします♪
実際、飲んだ感想は
うまぃ!
神開さん特有の甘さは感じられますが
その甘さが、バランスよく酸味、旨みと調和しています♪
今回は、720mlを買いましたが、
明日、一升瓶を買いに行きます!
一般の方には
何のこっちゃ?
飲み慣れた人でも?

でも、ラベルを見た瞬間
おっ!
藤本酒造さんの力の入れ具合がこれまでと違う!
と感じる方は通ですよ♪

裏のラベルを見たら
わかります!

原料米 滋賀 湖南市産山田錦100%
酒米生産者 高畑 学
酵母 協会7号
つまり
「滋賀県湖南市の高畑さんが作った山田錦と協会7号という酵母で醸造したお酒」
これで、どうだ!
と言う、自信が現れているような気がします♪
実際、飲んだ感想は
うまぃ!
神開さん特有の甘さは感じられますが
その甘さが、バランスよく酸味、旨みと調和しています♪
今回は、720mlを買いましたが、
明日、一升瓶を買いに行きます!
2015年06月23日
■ 藤本酒造さん 神開 純米山廃仕込 無濾過原酒
今日は、天候不順
職場を出るときは、曇り空でしたが
水口に近づくにつれ、すごい雨が降りだしてきました
貴生川駅横の、線路の下を行こうとしたのですが
冠水しているみたいで
前の車が次々と、引き返してきます
「しゃーないな」と私も、遠回り
こんな日は、早く帰宅して、よーく冷えた日本酒を飲みたくなるというもの
今日は、藤本酒造さん 神開 純米山廃仕込 無濾過原酒に決定!



香りは少なめ
酸味の印象が意外でした
最後に控えめながらやっぱり「神開さんの甘さ」がやってきましたね♪
次の一口でどう変わるのか、たのしみです
職場を出るときは、曇り空でしたが
水口に近づくにつれ、すごい雨が降りだしてきました
貴生川駅横の、線路の下を行こうとしたのですが
冠水しているみたいで
前の車が次々と、引き返してきます
「しゃーないな」と私も、遠回り
こんな日は、早く帰宅して、よーく冷えた日本酒を飲みたくなるというもの
今日は、藤本酒造さん 神開 純米山廃仕込 無濾過原酒に決定!



香りは少なめ
酸味の印象が意外でした
最後に控えめながらやっぱり「神開さんの甘さ」がやってきましたね♪
次の一口でどう変わるのか、たのしみです
2015年06月18日
■ 藤本酒造さん 神開 うめしゅ
藤本酒造さん 神開 うめしゅ
熟成古酒仕込み
甲賀市隠岐産青梅使用
やっぱり、梅酒はいいですね!
家で作ったホワイトリカー梅酒しか飲んだことがない私ですが
日本酒で仕込んだ梅酒に新鮮な驚きを感じました♪
次もチャレンジしたいです!





飲んだ後も、爽やかな酸味が口の中で持続します
唾液が止まりません♪
熟成古酒仕込み
甲賀市隠岐産青梅使用
やっぱり、梅酒はいいですね!
家で作ったホワイトリカー梅酒しか飲んだことがない私ですが
日本酒で仕込んだ梅酒に新鮮な驚きを感じました♪
次もチャレンジしたいです!





飲んだ後も、爽やかな酸味が口の中で持続します
唾液が止まりません♪