2016年09月26日

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

この日は、あいにくの天気で

美浜町早瀬に向かい、日本海に出会えた所まで来た時、突然の大雨に見舞われました

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

敦賀から早瀬の漁港までは、約30分

意外と近いです

潮の香りが新鮮

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

細い路地を通り抜け

ようやく、三宅彦右衛門酒造さんに到着

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

蔵の中程をくぐり抜け

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

蔵元さんの玄関に向かいます

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

周囲は、たいへん静かな環境

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

中に入れば、すぐに様々な「早瀬浦」が・・・

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

一人で、お店番をされていた女の方に

了解を得て、写真を撮らさせていただきました

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

たいへん、重厚で、しっかりした印象の建物

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

奥も拝見

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

すごく歴史を感じさせてくれます

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

この絵は、もしかしたら

現在、人気の絵師 伊藤若冲?

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

「澤の井」はかつての酒銘でしょうか♪



今日の、お土産はこれ

「早瀬浦 特別純米酒 夜長月 yonagatuki」

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

夜長月とは旧暦「長月」の別名で、

秋の夜長に、しっぽりと味わう美酒をイメージしたお酒です

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

精米歩合:55%

原料米:福井県美浜町産 山田錦

アルコール分:16度

■早瀬浦 特別純米酒 夜長月

器に注ぎ、香りを嗅げば

やさしくフルーティな香りが

口に含めば

舌先に、ソフトでまろやかな酸味と甘味の感触

奥へ向かえば

ソフトでまろやかさはそのままに、山田錦の旨みが広がっていきました




同じカテゴリー(全国のお酒)の記事画像
■ おみやげ 福井のお酒
■特別純米 龍力(tatsuriki) 生もと仕込み
■鉾杉 河武醸造さんを訪問(三重県)
■早瀬浦 純米 三宅彦右衛門酒造(福井県)
■ おみやげ 純米酒「加賀 雪梅」をいただきました
同じカテゴリー(全国のお酒)の記事
 ■ おみやげ 福井のお酒 (2018-01-03 21:34)
 ■特別純米 龍力(tatsuriki) 生もと仕込み (2017-01-12 12:30)
 ■鉾杉 河武醸造さんを訪問(三重県) (2016-01-25 21:09)
 ■早瀬浦 純米 三宅彦右衛門酒造(福井県) (2016-01-22 15:10)
 ■ おみやげ 純米酒「加賀 雪梅」をいただきました (2015-03-08 19:46)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。