この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年10月16日

■酒燗器 ナショナル

寒くなると、燗が飲みたくなるというもの

そこで、登場するのが、今年の春に、オークションで落とした

「電気式酒燗器」であります!

「パナソニック」製ではありません

歴とした「ナショナル」製であります♪

陶器製(底はステンレス)が気に入りました♪

古いけど、未使用ということで、送料込みで1500円位やったかな?




注ぎ口がかっこいい、注ぎやすいし、液だれはほとんどありません!


しかしながら温度設定は、「ヌル」「ナミ」「アツ」と大変アバウトであります

これでは、温度がわからんと

借りてきたガラス製の長さ30cm位ある棒温度計を突っ込んで???

飲んでおります


電気式酒燗器の最大の利点は

簡単に温度を変えられるということがわかりました

冷蔵庫から出したての5℃から、30℃前後の「日向燗」から「とびきり燗」といわれる55℃位まで

温度を変化させていけば、その日本酒の味わいの印象が変わること

間違いなし!

価格帯の低いお酒でも、「おやっ」と感じる場合も、しばしばです

つまり1本の日本酒が何倍、いや何十倍にも楽しめるのであります

何とコストパフォーマンスの良いことでありましょう!!

(ちょっと大げさやんけ)


ただ、この酒燗器は、保温ができないことが、買ってからわかりました、トホホ・・・

次は、保温機能がついたやつを探すことにします
  


Posted by たーちゃん at 17:22Comments(0)その他