この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年11月29日

■みちくさコンパス ~北島酒造さん~

11月23日(月)に行われた

「みちくさコンパス」に参加しました!

「みちくさコンパス」とは

早い話が、旧東海道の「石部←→三雲間」を寄り道しながら歩こうというイベント

私の場合は、石部駅スタート

一路、三雲駅を目指します♪



途中、神社、お寺、アートの展示場などに

みちくさ しながら






個人的な目的地

北島酒造さんに到着



酒蔵見学ツアーに参加させてもらいました



でかいタンクがずらり

この蔵の中は、冷房が効いていて寒いです



大吟醸用のタンク、水冷用のホースが巻いてあります



でかい圧搾機



右は、今回参加賞でもらった「サスケ」
中は、今回イベント用量り売りの生原酒 720ml 1000円!
左は、ワンカップ



さらに、その後には

湖南市石部在住のミュージシャン

「よしこストンペア」の

ミニ・ライブも!

酒の入れ物に座って、ワンカップをチビチビやっていたら

リハーサルがはじまり



本番は

「北の酒場」もあり~ので

会場は大盛り上がり!

これはもう、「宴会気分」

儲けました♪



★よしこストンペア★
2ndアルバム発売中らしいよ♪
「よしこストンペアGoFight!!]

   こちらもどうぞ  ↓
  


Posted by たーちゃん at 21:15Comments(0)イベント情報

2015年10月26日

■塩野温泉 滋賀の酒を楽しむ会 マルフクさん

昨日

甲南町のマルフクさんと塩野温泉さんがコラボした

「第5回 滋賀の酒を楽しむ会」

に参加してきました♪


友人も誘って、初めての参加


前日に、マルフクさんにお酒を買いに行き

いろいろとお酒の話をしているうちに

明日、こういう会があるのでどうですかと

誘われたのが本会でした

それやったらと

即決!

お酒の予算をそっちに回すことにして

ごめんと言って、何も買わずに帰りました



〈日本酒〉
神開   湖南山田錦7號 純米   藤本酒造
萩乃露 雨垂れ石を穿つ 特別純米  福井弥平商店
喜楽長 六方 ひやおろし  純米吟醸 喜多酒造
香の泉 湖狐艪   特別純米      竹内酒造



〈お料理〉
前菜 筋子醤油漬け  柿白和え   烏賊酒盗和え
造里 戻り鰹たたきポン酢ジュレ添え
焼き物 鯖塩焼き
油物 鹿味噌漬け かしわ牛蒡
酢の物 だし巻茸あんかけ
食事 茸ごはんおにぎり
水物 無花果コンポート



今回は、4種類のお酒をを存分にいただき、これだけのお料理で
何と税込み 5千円とは オ・ト・ク ♪

最初に

塩野温泉さんとマルフクさんのごあいさつと日本酒と料理の説明があり

いざ、乾杯♪



「わぁ、何これ、おいしいやん」♪♪

そやけど 「明日は仕事やし」

行きつ戻りつ

お酒とお料理に溺れる私でした♪



塩野温泉さんは、自宅から近いので

新年会やら何やらで、何度か、お世話になっています


ロビーに美術旅館とありました

ロビーや廊下にはいろんな絵等が展示されています

なんかたのしいですね♪





住所: 〒520-3315 滋賀県甲賀市甲南町塩野269
電話:0748-86-2130
http://www.shiono-onsen.com/  


Posted by たーちゃん at 21:06Comments(2)イベント情報

2015年10月18日

■祝 知事賞受賞

平成27年9月12日(土)に開催された

みんなで選ぶ滋賀の地酒会(きき酒)にて、審査された

知事賞とびわ湖賞が

10月11日に発表されました

なんと、総合1位の知事賞には

甲賀市水口町の
美冨久酒造株式会社さん 三連星 純米大吟醸生

同じく
笑四季酒造株式会社 さん 笑四季 純米大吟醸

さらに

甲賀市甲賀町
田中酒造株式会社さん 春の峰 楓葉 特別純米酒

も、びわ湖賞に入賞という快挙を挙げられました

遅ればせながら、お祝い申し上げます!!


甲賀の地酒が、3蔵も受賞するなんて
うれしいじゃございませんか!

ここだけの、話なんですが
実は、知事賞の二本のお酒は
同じ生産者の同じ「山田錦」
を使っているんですよ

それが、これ
甲賀市甲南町産の「山田錦」♪

10月17日は、そのお米の稲刈りを行いました!
これは、私が参加している「NPO法人 甲賀のんべえ倶楽部」が
副理事長の倉崎氏の田をお借りして倉崎氏が直接作っているんですよ

「NPO法人 甲賀のんべえ倶楽部」とは
「一からの酒づくり
自らつくった酒を飲む!
酒好きの夢である。道楽である。
どんな有名な酒よりもうまいはずだ。」
をモットーに
美冨久酒造さん、笑四季酒造さんに委託してお酒を醸造してもらっています
今日は、美冨久酒造さん、笑四季酒造さんも参加しての稲刈りです

一部の稲は、まだ少し刈り取りには早いので
部分的な稲刈りとなりました
この後、場所を変えて
バーベキュー♪
美冨久さんと笑四季さんからいただいたお酒のうまいこと、うまいこと♪
かなり飲み過ぎてしまいました♪

醸造後は、受賞蔵の各一本づつをいただけます
来年も、受賞酒を、誰よりも早く飲むことができること間違いなし!

只今、会員募集中です
問合せ:「NPO法人 甲賀のんべえ倶楽部」事務局
      リカーショップやまなか 担当 山中まで
       TEL 0748-62-0038


  


Posted by たーちゃん at 19:14Comments(1)イベント情報

2015年10月03日

■田んぼアート稲刈り

5月に田植えした

田んぼアート

秋になり、いよいよ稲刈り!
 




いよいよ、作業開始




今回は、こんな感じですかね

明日は、いよいよ新型車両の登場!
  


Posted by たーちゃん at 22:18Comments(0)イベント情報

2015年09月11日

■12日は「瀬古の流星」

9月12日(土) 19:00頃から

甲賀市甲南町竜法師で

「瀬古の流星」が行われます!


毎年9月12日に、瀬古薬師堂の”会式”の日に行われる

忍者の狼煙とも伝わる、なんとも素朴な打ち上げ花火です♪

今年は、台風も過ぎ、天気も良さそう♪

しかも土曜日なのでゆっくり見られそうです



近くには、甲賀流忍術屋敷、酒屋さんもあります

各酒蔵さんも、「ひやおろし」を準備して待っていると思いますので

日本酒の買出しのついでにいかがですか!

近くに、公共施設やスーパーなどの駐車場もあるので行きやすいですよ

(県道の”4”のマークのある辺りが会場です)


  


Posted by たーちゃん at 11:49Comments(0)イベント情報

2015年05月31日

■ 田んぼアート こんな感じですわ

今日は

「うしかい 田んぼアート」の本番でした!

参加者約150名

遠くは、兵庫県からの参加者もおられました

地元、貴生川小学校をはじめ子供たちも田植え体験♪


ちょっと地味ですが 田植え後の、田んぼ♪
これから、稲がぐんぐん大きくなれば見栄えがするはずですが・・・
なんせ、はじめてなもんで

モデルになった「ぽんぽこちゃん」に遭遇!

開会式

あぜ道をゾロゾロ

昨日とちがい、今日は風もあり涼しいね♪

信楽高原鉄道も警笛を鳴らして通過
車窓から見たらどんな感じでしょうか

  


Posted by たーちゃん at 17:32Comments(0)イベント情報

2015年05月03日

■ 日野祭り 本祭

日野祭 本祭 

早朝から行ってきました

用事があったので早めに帰ってきました

夕方まで楽しめそうなので

時間がある人は行かれたらどうですか







  


Posted by たーちゃん at 12:15Comments(0)イベント情報

2015年05月02日

■  日野祭り 宵宮

大失敗

一眼レフにSDカードを入れてくるのを

忘れました

で、サブのコンデジで撮影することに















春祭りは、最高です

いよいよ、明日は本祭り

  


Posted by たーちゃん at 22:15Comments(0)イベント情報

2015年04月21日

■ お囃子坊やとお祭り女子

4月18日 水口まつり

おはやし大好きな坊や

おじいさんが、連れ出すと、人怖じすることもなく

ノリノリで太鼓をたたいていました

将来の夢は、ミュージシャンでしゅか

最初は、座ってみているだけでしたが



お祭り女子 

ハッピっていいもんですね


  


Posted by たーちゃん at 21:59Comments(0)イベント情報

2015年04月19日

■ 水口まつり宵山

水口祭り宵山です

明日の天気は

いまいち みたい

行くなら今日でしょう・・


ん・・・ 渋いっす。こんな風になれたらいいっす。

よみがえれ 水口岡山城 のイベントも同時にやっています
まるで、ジブリのアニメに出てきそう。来年からはこの線で行きませんか

頂上から見た、飯道山方面

ルン ルン ルン・・・  当たり前ですが、私ではありません

時代劇のロケ地にも

水口祭りは、水口神社の例大祭です

滋賀酒造さん、美冨久酒造さん 出店。
若い女性の試飲が多いのにびっくりでした

夕暮れがせまると
いよいよ「水口囃子」が 盛り上がってきます

あ~、ピンぼけで申し訳ありません

ギャラリーもノリノリです

明日は、本祭りですが、天気が気がかりです







  


Posted by たーちゃん at 22:35Comments(0)イベント情報