2015年04月11日
■ 咲くや鮎河さくらまつり 2015
「春に三日の晴れ無し」
と言われていますが
まさに、今日はそのうちの一日になりました
久しぶりに、友人と
「 咲くや鮎河さくらまつり 」へ
普段は、昼間はあまり飲まないのですが
日頃のストレス解消とばかりに
飲むつもりで出かけました
午前11時に、貴生川駅をコミュニティーバスに揺られ
途中、乗り換えをはさみ
到着したのが、午後12時20分過ぎ
何と、80分もかかりましたが、初めてのバス移動なので
飽きることもありませんでした
地元、安井酒造場さんが出店されています
念願の、本物の桜を見ながらの「初桜」花びらバージョン
隣は、今回特製「鮎河」 Aiga 鮎河産コシヒカリ使用の純米酒です

少し散りかけでしたが、日差しもありサイコー

安井酒造さん、いつもありがとうございます

お約束の、「桜の花見は下から見ようね」№1

お約束の、「桜の花見は下から見ようね」№2

喉が渇いていたので、グビグビとやってしまいました

さらに「眼力さん」の御利益
最近、会いたかった旧知のご家族に
声をかけていただきました
突然のことでビックリしました
と言われていますが
まさに、今日はそのうちの一日になりました
久しぶりに、友人と
「 咲くや鮎河さくらまつり 」へ
普段は、昼間はあまり飲まないのですが
日頃のストレス解消とばかりに
飲むつもりで出かけました
午前11時に、貴生川駅をコミュニティーバスに揺られ
途中、乗り換えをはさみ
到着したのが、午後12時20分過ぎ
何と、80分もかかりましたが、初めてのバス移動なので
飽きることもありませんでした
地元、安井酒造場さんが出店されています
念願の、本物の桜を見ながらの「初桜」花びらバージョン
隣は、今回特製「鮎河」 Aiga 鮎河産コシヒカリ使用の純米酒です

少し散りかけでしたが、日差しもありサイコー

安井酒造さん、いつもありがとうございます

お約束の、「桜の花見は下から見ようね」№1

お約束の、「桜の花見は下から見ようね」№2

喉が渇いていたので、グビグビとやってしまいました

さらに「眼力さん」の御利益
最近、会いたかった旧知のご家族に
声をかけていただきました
突然のことでビックリしました
2015年04月06日
■ 「ほろ酔いうつわと地酒展」 Shigaraki
「甲賀の地酒・酒蔵」ですが
残念ながら信楽だけには、酒蔵はありません
なぜか?
信楽焼に使用する土は、鉄分が多く
水が醸造には適していないからです
しかし、世の中はうまいことできてますな

入れるもんが無いなら、器を作ればよい

器と酒とセットですわ

甲賀の地酒は信楽焼の器とセットでさらにうまし

欲を言えば、そこに和服の方がいれば言うことなし

4月4日(土)~5月6日(水祝)
滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館
9:30~17:00(最終入館 16:30) ※入館無料
主催 信楽焼振興協議会 0748-83-1755
土・日は美冨久酒造さんか竹内酒造さんが出店されるそうです
詳しくは、電話で確認お願いします
ショップには、甲賀の地酒が置いてありました
残念ながら信楽だけには、酒蔵はありません
なぜか?
信楽焼に使用する土は、鉄分が多く
水が醸造には適していないからです

しかし、世の中はうまいことできてますな

入れるもんが無いなら、器を作ればよい

器と酒とセットですわ

甲賀の地酒は信楽焼の器とセットでさらにうまし

欲を言えば、そこに和服の方がいれば言うことなし

4月4日(土)~5月6日(水祝)
滋賀県立陶芸の森 信楽産業展示館
9:30~17:00(最終入館 16:30) ※入館無料
主催 信楽焼振興協議会 0748-83-1755
土・日は美冨久酒造さんか竹内酒造さんが出店されるそうです
詳しくは、電話で確認お願いします
ショップには、甲賀の地酒が置いてありました
2015年04月05日
■ 畑のしだれ桜 開花状況 2015年4月5日
畑のしだれ桜 午前9時頃の様子
あいにくの雨です
県外からの見物客もちらほら
花は咲きかけです
地元の方にお聞きしたところ
満開は、3,4日後になりそうです
その次の週は、少し遅いかもしれません





現在、信楽陶芸の森において
《ほろ酔いうつわと地酒展》
開催中です
土日は、蔵元さんが出店されます
今日は、地元 美冨久酒造さんが出店されていました
お買い得品もありましたよ
あいにくの雨です
県外からの見物客もちらほら
花は咲きかけです
地元の方にお聞きしたところ
満開は、3,4日後になりそうです
その次の週は、少し遅いかもしれません





現在、信楽陶芸の森において
《ほろ酔いうつわと地酒展》
開催中です
土日は、蔵元さんが出店されます
今日は、地元 美冨久酒造さんが出店されていました
お買い得品もありましたよ
2015年04月04日
■ 開花状況 うぐい川公園 土山 2015年4月4日
急に暖かくなりました
桜も、満開の所があるようです
土山のうぐい川公園の桜の様子を見てきました
今朝は良い天気でしたが
昼前から曇ってきて
午後3時頃の鈴鹿の山は、霧がかかって
肌寒い感じでした
開花状況はというと、
一部咲きかけの部分もありましたが
全体的には、つぼみが準備OKというような状態でした

桜色がちらほらと


準備よしという感じ
後は、気温が上がれば次々と咲いていくと思われます

桜の様子が気になるのか
何人もの方が様子を見にこられていました

このまま、順調にいけば
来週は、桜満開といきそうですね
さて、4月11日(土)、12(日)は
《咲くや鮎河さくらまつり》
安井酒造さんも、純米『鮎河』を引っ提げて出店されるそうです
誰か一緒に行ってくれへんかな
桜も、満開の所があるようです
土山のうぐい川公園の桜の様子を見てきました
今朝は良い天気でしたが
昼前から曇ってきて
午後3時頃の鈴鹿の山は、霧がかかって
肌寒い感じでした
開花状況はというと、
一部咲きかけの部分もありましたが
全体的には、つぼみが準備OKというような状態でした

桜色がちらほらと


準備よしという感じ
後は、気温が上がれば次々と咲いていくと思われます

桜の様子が気になるのか
何人もの方が様子を見にこられていました

このまま、順調にいけば
来週は、桜満開といきそうですね
さて、4月11日(土)、12(日)は
《咲くや鮎河さくらまつり》
安井酒造さんも、純米『鮎河』を引っ提げて出店されるそうです
誰か一緒に行ってくれへんかな
2015年03月31日
■ よみがえれ水口岡山城
明日から4月
祭りやら、イベントが目白押しです
”よみがえれ水口岡山城”
巨大バルーンが小高い山の頂上にそびえます
〈クリック〉

19日、20日は、水口祭りと同じ日です
去年は、風が寒くて震えていました
暖かい日になるとうれしいかな
祭りやら、イベントが目白押しです
”よみがえれ水口岡山城”
巨大バルーンが小高い山の頂上にそびえます
〈クリック〉

19日、20日は、水口祭りと同じ日です
去年は、風が寒くて震えていました
暖かい日になるとうれしいかな
2015年03月30日
■ 美冨久酒造さん 蔵見学
■ 3/28(土) 晴れ
この日は、朝からポカポカ陽気
多くの、お客さんといっしょに
今年で、3回目の蔵見学

お酒を搾る機械です
でかいですね

今回の注目は
このタンクに書いてある文字です
単位は「ℓ/mm」 (リットル パー ミリ)
これは、このタンク、深さ1mm当たりのお酒の容量です
どういう道具で測るのかは、知りませんが
お酒の深さが、1mmあるとすると
3.35208リットルのお酒があることがわかります
現在は、あまり量ることもないようですが
なぜ、これ程精密にお酒の量を量る必要があったのか
それは、税務署さんにお聞きになると、詳しく説明して
いただけると思います

山廃特別純米限定新酒 ”蔵まつり”
を購入しました
これでもらった抽選券が
あの「二等賞」につながったことは
言うまでもありません

この日は、朝からポカポカ陽気
多くの、お客さんといっしょに
今年で、3回目の蔵見学

お酒を搾る機械です
でかいですね

今回の注目は
このタンクに書いてある文字です
単位は「ℓ/mm」 (リットル パー ミリ)
これは、このタンク、深さ1mm当たりのお酒の容量です
どういう道具で測るのかは、知りませんが
お酒の深さが、1mmあるとすると
3.35208リットルのお酒があることがわかります
現在は、あまり量ることもないようですが
なぜ、これ程精密にお酒の量を量る必要があったのか
それは、税務署さんにお聞きになると、詳しく説明して
いただけると思います

山廃特別純米限定新酒 ”蔵まつり”
を購入しました
これでもらった抽選券が
あの「二等賞」につながったことは
言うまでもありません

タグ :蔵見学
2015年03月28日
■ 美冨久山廃純米吟醸 酏吟純聖 をいただきました
昨日までの、寒さはどこへ
今日は、朝からポカポカ天気
今日は、いよいよ美冨久酒造さんの春の蔵まつり
11時頃行ったにも関わらず
会場は、”人、人、人”
おっさんが多いと思っていましたが
家族連れや、若い女性が多いのに驚き!
日本酒ファンにも女性の影響が現れているのでしょうか
去年に続き、今年もガラポンでお酒をいただきました
家に帰り、包装を開けてびっくり
「美冨久山廃純米吟醸 酏吟純聖」
ではありませんか
とりあえず、報告まで。




今日は、朝からポカポカ天気
今日は、いよいよ美冨久酒造さんの春の蔵まつり
11時頃行ったにも関わらず
会場は、”人、人、人”
おっさんが多いと思っていましたが
家族連れや、若い女性が多いのに驚き!
日本酒ファンにも女性の影響が現れているのでしょうか
去年に続き、今年もガラポンでお酒をいただきました
家に帰り、包装を開けてびっくり
「美冨久山廃純米吟醸 酏吟純聖」
ではありませんか
とりあえず、報告まで。




タグ :美冨久酒造
2015年03月26日
2015年03月22日
■ 春乃峰(Haruno mine) にごり
春乃峰 田中酒造さん
蔵元さんは
「うちの新酒が県内で一番遅いやろな」
とおっしゃっていました
年間、100石。
1月末から、主に奥様と2人で醸った渾身のお酒です
正に、「春乃峰」
この年最後、春一番の新酒「にごり酒」をいただきました



蔵元さんは
「うちの新酒が県内で一番遅いやろな」
とおっしゃっていました
年間、100石。
1月末から、主に奥様と2人で醸った渾身のお酒です
正に、「春乃峰」
この年最後、春一番の新酒「にごり酒」をいただきました



タグ :春乃峰
2015年03月21日
■ 春のツーリズム 田中酒造さん
甲賀町の ”田中酒造”さん 新酒蔵開きへ

国鉄いやJRで甲賀駅
忍者 ninja のお迎え

駅から徒歩7.8分

朝まだ早いのでお客さんは少なめ

500円のほろ酔いセット(バイキング)各日限定30セット

蔵元さんです
ふるまい酒もいただきました

店内は、座敷もあり、ゆっくりできます

蔵元さんに、蔵を案内していただきました

創業103年とのこと

お休み中のタンク

高い天井です

近くの神社のお祭りだそうです。

春乃峰「にごり酒」と「しぼりたて」を買いました
お店の前は、杣街道


国鉄いやJRで甲賀駅

忍者 ninja のお迎え

駅から徒歩7.8分

朝まだ早いのでお客さんは少なめ

500円のほろ酔いセット(バイキング)各日限定30セット

蔵元さんです
ふるまい酒もいただきました

店内は、座敷もあり、ゆっくりできます

蔵元さんに、蔵を案内していただきました

創業103年とのこと

お休み中のタンク

高い天井です

近くの神社のお祭りだそうです。

春乃峰「にごり酒」と「しぼりたて」を買いました
お店の前は、杣街道
