この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年05月24日

◆神開 純米原酒 玉栄



エ~、プリンスホテルに行って参りました。

想像以上の大勢の人、ひと、ヒト・・・



全国の日本酒やら、焼酎やら、ビールやら、ワインやらで

多いに楽しませてもらいました。



もちろん、滋賀の地酒も

でも、最後は飲み慣れている甲賀の地酒が一番!

純米

味がしっかりしている

料理に合わせやすい

今回、出会ったのが

神開さん、純米原酒 玉栄



神開の甘さと、酸味の絶妙のバランス

甲賀の地酒は、進化していました



酵母:協会六号、九号
アルコール度数:17度

進化している ”シンカイ”

  


Posted by たーちゃん at 22:06Comments(0)藤本酒造さん(甲賀)

2018年04月30日

◆ NEW! 特選純米 寿々兜

久しぶりやなー。ブログ書くの。

長いことさぼってましたkao08

さてと、今回は

寿々兜の新商品

「特選純米 寿々兜」



麹米:吟吹雪

掛米:日本晴れ

アルコール度数:16度

日本酒度:+4



「辛口純米 寿々兜」  が寒い時期向けなら

こちらは、これからの暑い時期向け 

すっきりとした飲み口

7℃位に冷やして飲めばサイコー
  


Posted by たーちゃん at 19:16Comments(0)望月酒造さん(甲賀)

2018年04月21日

息を吹き返しました。しばらくお待ちください。

息を吹き返しました。しばらくお待ちください。face02  


Posted by たーちゃん at 18:17Comments(0)

2018年01月03日

■ おみやげ 福井のお酒

お正月に実家に帰ったので

お土産を買ってきました

残念ながら、1月2日は、どの酒屋さんもお休み・・・

そこで、H和堂さんへ行ってみると

なんと、「梵」、「一本義」さんの純米酒が目に飛び込んできました!スッゲー!



ちなみに、帰りに木ノ本のH和堂さんへ偵察に立ち寄った時は、「七本槍」の本醸造だけでした・・・


「梵」 磨き五割五分、「一本義」純米酒

まだ「梵」だけしかいただいていませんが

フルーティーな香り、近江の酒と比べてやや強い酸味、爽やかな甘味が印象的です

もし、木ノ本、高島辺りまで行く機会があるのならば

敦賀にも地酒を扱っている酒屋さんがあるので

立ち寄ってみる価値はあると思います
  


Posted by たーちゃん at 21:34Comments(0)全国のお酒

2017年12月17日

■ 不老泉 無濾過生原酒セット



・不老泉 山廃仕込 純米吟醸 うすにごり 生原酒

・不老泉 山廃仕込 純米吟醸 総の舞 無濾過生原酒

・不老泉 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 玉栄 無濾過生原酒

濃い~イ 3本!!!

アルコール度数 17~18 ですわ・・・
  


Posted by たーちゃん at 18:10Comments(0)上原酒造さん(高島)

2017年10月16日

■ 秋あがり 玉栄 湖孤艪

純米生原酒

アルコール分 17%
玉栄 70%精米

秋あがり 湖孤艪



濃い~ 一杯♪

飲み応えをしっかり感じたい方、必飲!

コストパフォーマンスも抜群です

これに合う肴を探すのも楽しみ♪  


Posted by たーちゃん at 19:06Comments(0)太田酒造さん(草津)

2017年07月08日

■ 浅茅生 無濾過特別純米生原酒 滋賀渡船六号 


浅茅生 無濾過特別純米生原酒 滋賀渡船六号





原酒なので、アルコール分 18度なのですが

それを感じさせない口当たりです



キレの良い喉ごしと、爽やかな酸味がすばらしいkao_22



平井商店さんへは、大津へ行く用事ができたので

これ幸いと、覗いてきましたface02

大津駅から、びわ湖方面へ徒歩7,8分

丸屋町商店街のアーケード通りの中にありました





他にも、試してみたいお酒が並んでいました

次回がたのしみ♪  


Posted by たーちゃん at 17:20Comments(0)平井商店さん(大津)

2017年06月23日

■ 寿々兜 辛口純米 吟吹雪

蔵元さん曰く

辛口純米なれど

実際は、「原酒」kao_16

「寿々兜 辛口純米」





滋賀県産吟吹雪

なんと
アルコール分 18度 16度

日本酒度 +10

かなりのキレ

多めの氷でやるのがメチャうまい!!

  


Posted by たーちゃん at 21:41Comments(0)望月酒造さん(甲賀)

2017年06月14日

■ TADA TADA 夏色純米

甲南の「マルフク酒店」さんへ行った時に

このラベルが

目に飛び込んで来ましたkao_21



竹内酒造さん

唯々 夏色純米 summer edition

滋賀県産玉栄100% アルコール度数15

アルコール度数が低めなので

グビグビいけそう楽譜  


Posted by たーちゃん at 18:46Comments(0)竹内酒造さん(湖南)

2017年06月12日

■ 北島 純米辛口 26BY

梅雨に入ったものの

雨が降りません

今年は、酷暑になるのでしょうか


暑くなれば、やっぱり冷えた生酒が欲しくなりますkao07

さて、北島酒造さんといえば ご存じ「御代栄」

ですが、特約販売店さん限定で作られているのが

 「北島」

蔵元さんへ直接探しに行っても置いてないです(経験談)kao08


  「純米辛口 無濾過生 26BY」



  辛口 日本酒度10度

キレもあり、すごくドライですが

酒の旨みが、しっかり残っています!  


Posted by たーちゃん at 17:49Comments(0)北島酒造さん(湖南)