2015年09月19日
■『千年の一滴 だし しょうゆ』
今日から
シルバーウイーク!
と言っても、旅行へ行く予定もないので
本当に、久しぶりに
映画を見に行きました♪
日仏合作ドキュメンタリー 監督:柴田昌平
『千年の一滴 だし しょうゆ』
気になっていたのですが
ようやく、京都で上映されることになり、観に行きました

四条烏丸 cocon karasuma 古今烏丸
京都シネマ

一日に一回の上映です。10:20から

日本酒を飲み出してから
酒のみならず、和食の基本である 「だし・しょうゆ・味噌」に
興味が沸いてきたんですよねー
おいしく日本酒が飲みたい!これしかないでしょ♪
だし・しょうゆ だけでなく日本酒の醸造シーンも出てきましたよ
しょうゆも酒も元は同じ麹菌を使っているそうです

今日は、出演者の
京都 醤油醸造「澤井醤油本店」5代目
澤井久晃さんの舞台挨拶もありましたよ♪

お土産はこれ
マルサワ さいしこみしょうゆ
出来上がった生のこいくち醤油を、もう一度、大豆と小麦で
二度目の仕込みをおこなったもの
日本酒の、貴醸酒というところでしょうか

京都シネマ 上映日時
○ 9/19(土)~25(金)(1日1回) 10:20
『千年の一滴 だし しょうゆ』公式サイト
http://www.asia-documentary.com/dashi_shoyu/
シルバーウイーク!
と言っても、旅行へ行く予定もないので
本当に、久しぶりに
映画を見に行きました♪
日仏合作ドキュメンタリー 監督:柴田昌平
『千年の一滴 だし しょうゆ』
気になっていたのですが
ようやく、京都で上映されることになり、観に行きました

四条烏丸 cocon karasuma 古今烏丸
京都シネマ

一日に一回の上映です。10:20から

日本酒を飲み出してから
酒のみならず、和食の基本である 「だし・しょうゆ・味噌」に
興味が沸いてきたんですよねー
おいしく日本酒が飲みたい!これしかないでしょ♪
だし・しょうゆ だけでなく日本酒の醸造シーンも出てきましたよ
しょうゆも酒も元は同じ麹菌を使っているそうです

今日は、出演者の
京都 醤油醸造「澤井醤油本店」5代目
澤井久晃さんの舞台挨拶もありましたよ♪

お土産はこれ
マルサワ さいしこみしょうゆ
出来上がった生のこいくち醤油を、もう一度、大豆と小麦で
二度目の仕込みをおこなったもの
日本酒の、貴醸酒というところでしょうか

京都シネマ 上映日時
○ 9/19(土)~25(金)(1日1回) 10:20
『千年の一滴 だし しょうゆ』公式サイト
http://www.asia-documentary.com/dashi_shoyu/
Posted by たーちゃん at
18:58
│Comments(0)