2015年08月10日
■ 甲賀流氷酒出し茶 土山産で揃えました
甲賀流氷酒出し茶
こうかりゅう こおり Sake出し茶
今回は、信楽焼きと甲賀、特に土山産にこだわりました!
お酒は、ご存じ、
土山 安井酒造場さん「天晴れ」
お茶は同じく、土山 丸安茶業さん「斎王の里」
土山産の煎茶の最高峰クラスですね
信楽焼きは、前回と同じです
(上を見れば、きりがないもので・・・)

前回の「朝つゆ」が底をつき
今回は、ワンランク上の
「斎王の里」
100g 1000円です!
自分で言うのもなんですが、すごい!
封をはさみで切ったとたん、お茶の甘い香りがしてきました
お茶の香りがわかる人がどれだけいるでしょうか!!!
これだけでも、日本人として、やってみる価値は充分あります!

お酒は、安井酒造場さん
「天晴れ」 中汲み 純米吟醸 生酒 です!
飲んでみて、わかったのですが、この時期に、これだけのお酒
正に「天晴れ」、「天晴れ」!
ワッハッハ!
本当においしいものは、自分の舌で探さねばなりませんぞ!

この地に、住んでいて本当に良かったと思います
まだ知らない人に早く知らせたい♪
メジャーなメーカーだけが全てではありません!

茶葉は、8gから10g
パックに入れます

器も、冷やしておきましょう
氷とお茶を入れておきます
そこに、冷えたお酒を注ぎます

氷は、多すぎると水っぽくなります

冷蔵庫に入れて、5分間程度置いてから、いただきます

まずは、お酒をストレートで
次に、甲賀流氷酒出し茶をいただくと
その差が、ハッキリします♪
お茶パックを取り出してもよいのですが、残したままいただくと
飲むごとに、お茶の風味が濃くなり、味の変化が楽しめます!
お酒を飲み干した後は
冷水を、入れると本当においしいお茶がいただけます
どんなお料理にも合いそうな風味に変化しますので
ぜひ、一度お試しください
コツは、とにかく、温度を上げないよう、冷やしたまま作ることかな♪
とても、贅沢な気持ちになります
それだけでも、暑さが吹っ飛ぶ感じがしますよ♪
(飲んだ後、しばらくしてから、体が軽くなったような気がします。私だけでしょうか)
こうかりゅう こおり Sake出し茶
今回は、信楽焼きと甲賀、特に土山産にこだわりました!
お酒は、ご存じ、
土山 安井酒造場さん「天晴れ」
お茶は同じく、土山 丸安茶業さん「斎王の里」
土山産の煎茶の最高峰クラスですね
信楽焼きは、前回と同じです
(上を見れば、きりがないもので・・・)

前回の「朝つゆ」が底をつき
今回は、ワンランク上の
「斎王の里」
100g 1000円です!
自分で言うのもなんですが、すごい!
封をはさみで切ったとたん、お茶の甘い香りがしてきました
お茶の香りがわかる人がどれだけいるでしょうか!!!
これだけでも、日本人として、やってみる価値は充分あります!

お酒は、安井酒造場さん
「天晴れ」 中汲み 純米吟醸 生酒 です!
飲んでみて、わかったのですが、この時期に、これだけのお酒
正に「天晴れ」、「天晴れ」!
ワッハッハ!
本当においしいものは、自分の舌で探さねばなりませんぞ!

この地に、住んでいて本当に良かったと思います
まだ知らない人に早く知らせたい♪
メジャーなメーカーだけが全てではありません!

茶葉は、8gから10g
パックに入れます

器も、冷やしておきましょう
氷とお茶を入れておきます
そこに、冷えたお酒を注ぎます

氷は、多すぎると水っぽくなります

冷蔵庫に入れて、5分間程度置いてから、いただきます

まずは、お酒をストレートで
次に、甲賀流氷酒出し茶をいただくと
その差が、ハッキリします♪
お茶パックを取り出してもよいのですが、残したままいただくと
飲むごとに、お茶の風味が濃くなり、味の変化が楽しめます!
お酒を飲み干した後は
冷水を、入れると本当においしいお茶がいただけます
どんなお料理にも合いそうな風味に変化しますので
ぜひ、一度お試しください
コツは、とにかく、温度を上げないよう、冷やしたまま作ることかな♪
とても、贅沢な気持ちになります
それだけでも、暑さが吹っ飛ぶ感じがしますよ♪
(飲んだ後、しばらくしてから、体が軽くなったような気がします。私だけでしょうか)
Posted by たーちゃん at
01:23
│Comments(0)