■甲賀の氷酒出し茶 Sensation 朱
先日の、朝日新聞に
甲賀市の「おもてなし条例」なるものの記事が載っていました
第2条 市は、甲賀の茶及び甲賀の地酒を信楽焼の器でもてなす習慣を広めるため
の取り組みを推進するよう努めるものとする。
のだそうです
茶は茶、お酒はお酒を信楽焼きでいただくという前提だと思います
これを別々にやらずに、まとめて味わおうというのが
以前、記事にした
水出し茶ならぬ
「氷酒出し茶」♪
お茶もいいけど、どうしても、どうしてもお酒も飲みたい
と、思いつきました♪
今回は、信楽の器に、土山の煎茶、甲賀の地酒を組み合わせて作ってみました
お茶は、土山茶 「朝つゆ」
お酒は、笑四季酒造さん「Sensation 朱ラベル」
器は、信楽陶器市で買ったもの(信楽焼きかは不明・・・)
今度の土曜、正真正銘の本物を買いにいきたいと思います
日本酒をロックでいただくと、どうしても水っぽくなりますが
「酒出し茶」の場合、日本酒が氷で薄まる分、お茶がカバーしてくれます
ポイントは、酒出しする時の温度を上げないことです
温度が上がると、苦みが出てきます
それも、好みの問題ですが・・・
日本酒のロックに最適
健康効果もありそうな気がするのですが
(水出し茶の場合はいろいろあります)
とりあえず
女性にはお勧めです
一度、試してみてください
未知の領域ですので
いろんな組み合わせがあると思います
楽しみがひとつ増えました♪